ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


↓【名山ナビ】
名山navi






< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
プロフィール
ゆーパパ
BBQという名の飲み会を始めて何年経ったでしょうか。
気が付けば2児の父親。本格的にキャンプを始めたばかりですが、実際に自分が使っている道具や、使ってみたい道具を紹介していこうと思っています
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

★★★ 本ページはプロモーションが含まれています

秋のキャンプに向けて:イスカ トレイル 1000

イスカ(ISUKA) トレイル 1000

秋のキャンプに向けて:イスカ トレイル 1000

今年はまだまだ暑い日が続きますが、夏が過ぎればキャンプに一番適した季節の秋がやってきます。
キャンプというと夏休みのイメージが強い方が多いと思いますが、実は夏場は害虫が多かったり、雷雨も多かったりと、あまりキャンプに向いている気候ではないのです。標高が1000mを超すような高原のキャンプ場ならば真夏でも快適ですが・・・。
まとまった休みがとりやすいのが夏なので、どうしても夏にキャンプに行かれる方が多いと思いますが、快適さを求めるならばカラッとした気候の秋がおすすめです。

春や秋のキャンプで気を付けたいのが気温の変化です。日中と朝晩の気温差が大きく、昼間は半袖で汗をかきながら過ごせるような気温でも、夜、特に明け方などは寒くて目が覚めるくらいに気温が下がってしまうことがあります。ちょっと標高が高かったりすると、びっくりするくらい寒く感じることも珍しくありません。
ですから、日中の気温を基準に寝具を考えてしまうと、寒くて眠れないという状況になってしまいます。眠れないだけならまだしも、風邪をひいてしまいかねませんので、夜の寒さ対策はちょっと過剰なくらいの準備をしておいた方が安心です。

特にシュラフは、できるだけ暖かなものを用意しておいた方がいいと思います。私自身、自他ともに認める寒がりですので、真夏以外のキャンプは冬用のシュラフを用意しています。暑ければファスナーを開けたり、掛布団のようにして使うなど、どうにでもなるからです。

冬用のシュラフというとマミー型が多いのですが、マミー型は慣れないと窮屈に感じると思います。最近は封筒型でも冬用のシュラフがそこそこ販売されていますので、それを選ぶと良いのではないかと思います。

シュラフは全般的に羽毛を使ったシュラフが高性能でコンパクトになりますが、いかんせん価格が高いのが難点です。ファミリーで行くオートキャンプで使うなら、化繊のものが価格と性能のバランスが取れていると思います。

この寝袋は、登山用品などを手掛けるイスカから販売されているもので、ファスナー部分の造りなど細かい点が安価なシュラフとは違ってよくできていると思います。
私はイスカの別のシュラフを使っていますが、コストパフォーマンスは高いと思いますよ。

中綿もたっぷりと入っているので、ふかふかした寝心地が得られると思います。
氷点下10度までの対応となっていますが、さすがにこのシュラフだけでそんなに低温までぬくぬく眠れるはずはありません。これはどのシュラフにも当てはまることですが、使用下限温度はあくまでも目安。かなり着込んでマットなどもしっかりと断熱してくれる状態でないとその気温までは使えません。もっとも、子ども連れのキャンプで氷点下10度の状況というのはかなりの上級者向け。でも、富士山周辺のキャンプ場でもゴールデンウィークに氷が張るようなこともありますから、寒さ対策は万全にしておいた方が良いという訳です。

普通の条件でキャンプをするのなら、このくらいのシュラフがあれば寒くて眠れないという心配をすることはほとんどないと思いますよ。

難点は収納サイズが大きいことです。化繊の中綿がたっぷり入っているので仕方ありませんが、かなり大きいです。重くはないので、持ち運びに苦労するようなことはないと思いますが、収納時に場所をとるのが難点です。ちなみに、付属の収納袋はかなり余裕があるつくりなので、袋に入れるのに苦労する心配はいりません。

収納場所さえ確保できれば、かなり暖かく寝られるシュラフだと思います。寒い思いをする前に用意したいですよね。

詳しくはこちら
イスカ(ISUKA) トレイル 1000
イスカ(ISUKA) トレイル 1000


●平均重量:2000g
●最大長:80(肩幅)×200(全長)cm
●収納サイズ:33×27×40c


Amazonでイスカ トレイル 1000を探す⇒

楽天市場でイスカ トレイル 1000を探す⇒

Yahoo!ショッピングでイスカ トレイル 1000を探す⇒

ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介

▼ブログランキング参加中!

秋のキャンプに向けて:イスカ トレイル 1000


秋のキャンプに向けて:イスカ トレイル 1000

●冬季のキャンピングや防災用に最適な封筒型モデルです。
●寒い時には上部のドローコードで閉じることが可能です。
●上部とサイドに配置したボタンにより、簡単なブランケットのようにも使用可能です。
●バッグ型で大きめの収納袋のサイドにはメッシュポケットを配置、懐中電灯等の非常用品の収納にも配慮しています。

●生地:表/ナイロン100%、裏/ポリエステル100%
●中わた:1000g
●平均重量:2000g
●最大長:80(肩幅)×200(全長)cm
●収納サイズ:33×27×40c

powerd by 楽や





Supported by 楽天ウェブサービス





このブログの人気記事
火熾しにも、料理にも:SOTO フィールドチャッカー
火熾しにも、料理にも:SOTO フィールドチャッカー

不動の人気を誇る最高峰2ルーム:スノーピーク ランドロック
不動の人気を誇る最高峰2ルーム:スノーピーク ランドロック

充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン
充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン

コンパクトな2ルームテント:コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX
コンパクトな2ルームテント:コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX

備長炭もいいけれど:岩手切炭 なら堅1級
備長炭もいいけれど:岩手切炭 なら堅1級

同じカテゴリー(シュラフ(寝袋))の記事画像
大きくて暖かい寝袋:コールマン マルチレイヤースリーピングバッグ
最低でもこのくらいのスペックを:イスカ CAMP LABO(キャンプラボ) 1400N
幅広い気温に対応するシュラフ:ロゴス プレミアムダウンコンフォート 3 セパレーター・-2
春からのキャンプに備えて:イスカ キャンプラボ
添い寝でもOKなシュラフ:ロゴス 2in1・Wサイズ丸洗い寝袋・0
高地でも安心:イスカ CAMP LABO 1400N
同じカテゴリー(シュラフ(寝袋))の記事
 大きくて暖かい寝袋:コールマン マルチレイヤースリーピングバッグ (2021-09-26 17:14)
 最低でもこのくらいのスペックを:イスカ CAMP LABO(キャンプラボ) 1400N (2020-12-13 17:27)
 幅広い気温に対応するシュラフ:ロゴス プレミアムダウンコンフォート 3 セパレーター・-2 (2020-11-22 17:59)
 春からのキャンプに備えて:イスカ キャンプラボ (2020-02-11 18:21)
 添い寝でもOKなシュラフ:ロゴス 2in1・Wサイズ丸洗い寝袋・0 (2018-09-30 17:23)
 高地でも安心:イスカ CAMP LABO 1400N (2018-07-22 16:52)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋のキャンプに向けて:イスカ トレイル 1000
    コメント(0)