★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
レクタのような使い方もできる:コールマン ヘキサ DX
Coleman(コールマン) ヘキサ DX

天気がいい時はやっぱりオープンタープが気持ちがいいですよね。最近はタープというとスクリーンタープ(シェルター)が主流で、キャンプ場などでもオープンタープは少数派になりつつあります。
確かに雨の時や夏場の虫除け、寒い時にはスクリーンタープの方が快適に過ごせるのは確かなんですが、ヘキサやレクタ(スクエア)といったオープンタープにはスクリーンタープでは絶対に得られない解放感があるのもまた事実で、気候が良い時は本当に快適なキャンプをすることができます。
理想としてはスクリーンとオープンタープの両方が使えると良いのでしょうが、なかなかそうもいかないのが残念なところですね。。。
我が家ではずっと、タープはヘキサタープをメインに使ってきました。やっぱりあの解放感と、私だけかもしれませんがいかにもキャンプしてる!という雰囲気が好きで、天気が悪くなる予報の時以外は基本的にはオープンタープで過ごしています。
我が家が今まで使ってきたのは、スノーピークのヘキサM。もう廃盤色のベージュ×エンジのカラーのものです。このタープ、きれいに張ると稜線がきれいでとても気に入っていますが、一つ難点が。。それはウイングのカーブ(カット)がきついせいで、有効面積が小さいということです。もともとMサイズなので小さめなので、もうちょっと大きいかウイングのカーブがゆるければ大分違うと思います。
その点、コールマンのヘキサタープは比較的ウイングのカーブが緩やかで直線に近いので、タープ下の有効面積が広く取れるので良いと思います。
ヘキサタープはウイングを立ち上げることで解放感が増したり、より広く使えるようになりますが、コールマンのヘキサタープのような形なら両サイドのウイングを立ち上げてスクエアタープのような使い方ができるのも魅力ですね。
もともとサイドポール2本は付属しているので、同じ長さのポールを買い足したり、長さが変えられるプッシュアップポールのようなものを追加しておけば状況に応じて様々な使い方をすることができますよ。
コールマンには大・中・小のヘキサタープがありますが、大は小を兼ねるので大きい方がおすすめです。
付属のペグとハンマーは買い換えた方がいいと思います。
詳しくはこちら

Coleman(コールマン) ヘキサ DX
●サイズ:約500×480×高さ230~250cm
●収納サイズ:約直径13×80cm
●サイドポール標準装備で居住性アップ。大型サイズのヘキサタープ
●ワイドサイドで居住性アップ
●メインポールの高さは3段階に調節可能
Amazonでコールマン ヘキサ DXを探す⇒
楽天市場でコールマン ヘキサ DXを探す⇒

Coleman(コールマン) パワーマスター スチールヘッド ハンマー

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


天気がいい時はやっぱりオープンタープが気持ちがいいですよね。最近はタープというとスクリーンタープ(シェルター)が主流で、キャンプ場などでもオープンタープは少数派になりつつあります。
確かに雨の時や夏場の虫除け、寒い時にはスクリーンタープの方が快適に過ごせるのは確かなんですが、ヘキサやレクタ(スクエア)といったオープンタープにはスクリーンタープでは絶対に得られない解放感があるのもまた事実で、気候が良い時は本当に快適なキャンプをすることができます。
理想としてはスクリーンとオープンタープの両方が使えると良いのでしょうが、なかなかそうもいかないのが残念なところですね。。。
我が家ではずっと、タープはヘキサタープをメインに使ってきました。やっぱりあの解放感と、私だけかもしれませんがいかにもキャンプしてる!という雰囲気が好きで、天気が悪くなる予報の時以外は基本的にはオープンタープで過ごしています。
我が家が今まで使ってきたのは、スノーピークのヘキサM。もう廃盤色のベージュ×エンジのカラーのものです。このタープ、きれいに張ると稜線がきれいでとても気に入っていますが、一つ難点が。。それはウイングのカーブ(カット)がきついせいで、有効面積が小さいということです。もともとMサイズなので小さめなので、もうちょっと大きいかウイングのカーブがゆるければ大分違うと思います。
その点、コールマンのヘキサタープは比較的ウイングのカーブが緩やかで直線に近いので、タープ下の有効面積が広く取れるので良いと思います。
ヘキサタープはウイングを立ち上げることで解放感が増したり、より広く使えるようになりますが、コールマンのヘキサタープのような形なら両サイドのウイングを立ち上げてスクエアタープのような使い方ができるのも魅力ですね。
もともとサイドポール2本は付属しているので、同じ長さのポールを買い足したり、長さが変えられるプッシュアップポールのようなものを追加しておけば状況に応じて様々な使い方をすることができますよ。
コールマンには大・中・小のヘキサタープがありますが、大は小を兼ねるので大きい方がおすすめです。
付属のペグとハンマーは買い換えた方がいいと思います。
詳しくはこちら

Coleman(コールマン) ヘキサ DX
●サイズ:約500×480×高さ230~250cm
●収納サイズ:約直径13×80cm
●サイドポール標準装備で居住性アップ。大型サイズのヘキサタープ
●ワイドサイドで居住性アップ
●メインポールの高さは3段階に調節可能
Amazonでコールマン ヘキサ DXを探す⇒
楽天市場でコールマン ヘキサ DXを探す⇒

Coleman(コールマン) パワーマスター スチールヘッド ハンマー

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


●タープ素材:5Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)
●メインポール素材:スチール(約直径22mm+直径25mm×2、約230~250cm)
●サイドポール素材:スチール(約直径19mm×2、長さ約180cm)
●サイズ:約500×480×高さ230~250cm
●収納サイズ:約直径13×80cm
●重量:約7kg
●耐水性:約1200mm
●仕様:ランタンフック×1
●付属品:サイドポール、ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグ

powerd by 楽や
Posted by ゆーパパ at 12:01│Comments(0)
│タープ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。