★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
暑くても快適:小川キャンパル フィールドタープヘキサST
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープヘキサST

暑いですね~。いつまで夏が続くのだろうか・・というほど暑い日が続いています。
キャンプは夏の恒例イベントとなっていらっしゃる方も多いと思います。キャンプといえば夏のレジャーのイメージが強いと思いますが、実は快適なのは春や秋だったりします。ただ、お子さんがいらっしゃるご家庭ではどうしたって計画が立てやすいのは夏ですよね。夏しかキャンプに行ったことがないという方も多いと思います。
最近のキャンプ道具の中でも特にタープに関しては、スクリーンタープやシェルターと呼ばれるタイプのものを多く見かけるようになってきました。
このタイプのタープは、悪天候時でも快適に過ごしやすいのと、特に夏場は虫除けとしての機能が重宝されて、かなりの勢いで増えているのだと思います。
ただ、人気のあるシェルター型ですが、決して万能という訳でもありません。
ヘキサやレクタといったオープンタープに比べるとどうしても閉塞感があるのはもちろん、いくら開口部がたくさんあるとはいっても、風通しや見晴らしの良さはオープンタープにはかないません。
また、設営・撤収の簡単さでもオープンタープの方が優れていることが多いですよね。
真夏の日中などは、スクリーンタープの中は、開口部を全開にしていたとしてもかなりの暑さになってしまいます。テントと連結していたりすればなおさらです。
その点、オープンタープならば少なくとも外気温よりも暑くなるということはありません。安いタープですと生地が薄いので、できる影も薄くなってしまって日陰にいても暑く感じることがありますが、小川キャンパルやスノーピークといったメーカーのタープならば、そういったこともまずありません。
ヘキサタープは設営や撤収も簡単ですし、慣れれば一人で設営することもできてしまいます。収納バッグに入れても結構小さくなりますから、スクリーンタープだけでなく、ぜひ用意しておきたいアイテムですよね。
このフィールドタープヘキサSTは、比較的お安めの価格ですが、しっかりとした造りが魅力です。また、両翼の真ん中にはサブポールや雨水を逃がすガイドロープを通せるループも付いていて、工夫次第でかなりいろいろな張り方ができそうです。
ヘキサタープとしてはかなり大型のタープなので、小さな区画サイトでははみ出してしまう心配もありますが、逆に大人数のキャンプでは威力を発揮すると思いますよ。
品質には定評のある小川キャンパル製ですが、ペグとハンマーは別に揃えた方がいいかな・・・と思います。
持っていて損のない、しっかりした作りの大型ヘキサタープです。
詳しくはこちら

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープヘキサST
●重量:約5kg
●幕体素材:ポリエステル75d(耐水圧1500mm)
●ポール素材:スチール(250cm〈4本継〉×2本)
応用範囲が広がる使いやすいサイズのヘキサ型タープ。
フレームを追加して居住性を高めることができるように両側のセンターに突き上げ用ループを装備してありとっても便利。
おすすめのペグとハンマーはこちら

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S
サブポールはこういったものを

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
AmazonでフィールドタープヘキサSTを探す⇒
楽天市場でフィールドタープヘキサSTを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


暑いですね~。いつまで夏が続くのだろうか・・というほど暑い日が続いています。
キャンプは夏の恒例イベントとなっていらっしゃる方も多いと思います。キャンプといえば夏のレジャーのイメージが強いと思いますが、実は快適なのは春や秋だったりします。ただ、お子さんがいらっしゃるご家庭ではどうしたって計画が立てやすいのは夏ですよね。夏しかキャンプに行ったことがないという方も多いと思います。
最近のキャンプ道具の中でも特にタープに関しては、スクリーンタープやシェルターと呼ばれるタイプのものを多く見かけるようになってきました。
このタイプのタープは、悪天候時でも快適に過ごしやすいのと、特に夏場は虫除けとしての機能が重宝されて、かなりの勢いで増えているのだと思います。
ただ、人気のあるシェルター型ですが、決して万能という訳でもありません。
ヘキサやレクタといったオープンタープに比べるとどうしても閉塞感があるのはもちろん、いくら開口部がたくさんあるとはいっても、風通しや見晴らしの良さはオープンタープにはかないません。
また、設営・撤収の簡単さでもオープンタープの方が優れていることが多いですよね。
真夏の日中などは、スクリーンタープの中は、開口部を全開にしていたとしてもかなりの暑さになってしまいます。テントと連結していたりすればなおさらです。
その点、オープンタープならば少なくとも外気温よりも暑くなるということはありません。安いタープですと生地が薄いので、できる影も薄くなってしまって日陰にいても暑く感じることがありますが、小川キャンパルやスノーピークといったメーカーのタープならば、そういったこともまずありません。
ヘキサタープは設営や撤収も簡単ですし、慣れれば一人で設営することもできてしまいます。収納バッグに入れても結構小さくなりますから、スクリーンタープだけでなく、ぜひ用意しておきたいアイテムですよね。
このフィールドタープヘキサSTは、比較的お安めの価格ですが、しっかりとした造りが魅力です。また、両翼の真ん中にはサブポールや雨水を逃がすガイドロープを通せるループも付いていて、工夫次第でかなりいろいろな張り方ができそうです。
ヘキサタープとしてはかなり大型のタープなので、小さな区画サイトでははみ出してしまう心配もありますが、逆に大人数のキャンプでは威力を発揮すると思いますよ。
品質には定評のある小川キャンパル製ですが、ペグとハンマーは別に揃えた方がいいかな・・・と思います。
持っていて損のない、しっかりした作りの大型ヘキサタープです。
詳しくはこちら

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープヘキサST
●重量:約5kg
●幕体素材:ポリエステル75d(耐水圧1500mm)
●ポール素材:スチール(250cm〈4本継〉×2本)
応用範囲が広がる使いやすいサイズのヘキサ型タープ。
フレームを追加して居住性を高めることができるように両側のセンターに突き上げ用ループを装備してありとっても便利。
おすすめのペグとハンマーはこちら

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30

スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S
サブポールはこういったものを

ロゴス(LOGOS) プッシュアップポール
AmazonでフィールドタープヘキサSTを探す⇒
楽天市場でフィールドタープヘキサSTを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


使いやすいサイズのヘキサ型タープ。どんなテントにもマッチングするカラーです。
●重量:約5kg
●幕体素材:ポリエステル75d(耐水圧1500mm)
●ポール素材:スチール(250cm〈4本継〉×2本)
●パッキング
●72×17×17cm
●付属品:ぺグ、張綱、金づち、収納袋
powerd by 楽や
Posted by ゆーパパ at 15:31│Comments(0)
│タープ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。