ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


↓【名山ナビ】
名山navi






< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
プロフィール
ゆーパパ
BBQという名の飲み会を始めて何年経ったでしょうか。
気が付けば2児の父親。本格的にキャンプを始めたばかりですが、実際に自分が使っている道具や、使ってみたい道具を紹介していこうと思っています
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

★★★ 本ページはプロモーションが含まれています

非常時にも役に立つ:SOTO MUKA(ムカ)ストーブ

SOTO【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット

非常時にも役に立つ:SOTO MUKA(ムカ)ストーブ

近頃はキャンプで使う火器類といえばガスカートリッジを使うものが主体になってきています。以前はホワイトガソリンなどの液体燃料を使うものが主流でしたが、取り扱いの簡単さと器具の性能アップのおかげで最近は主役はガスに移っていると思います。ランタンなどは電池を使うものもかなり増えてきました。
これは、取り扱いが簡単というのが一番の理由だと思います。液体燃料を使うものはどうしても手間が必要になるので、特に初心者の方からすると敬遠しがちになってしまうのも頷けます。

我が家でも、液体燃料を使う道具は専ら私が担当です。特に妻が使うことが多いツーバーナーは、妻が一人では扱えないので、絶対に取り扱いが簡単なものが必要、というわけでカセットガス式のものを使っています。

ところが、ガスカートリッジを使った火器類の最大の弱点は低温時にパワーダウンしてしまうということです。これは夏場の暑い時期にしかキャンプをしない方にとってはあまり関係ないかも知れませんが、春や秋にはこれが結構効いてきます。お湯がなかなか沸かなかったり、ランタンが暗くなってしまったりするんですよね~。
こういったちょっと厳しい条件で頼りになるのはやはり液体燃料の火器類だなぁ・・と思います。

液体燃料を使うシングルコンロは、定番というか、鉄板というか、非常に有名な製品がロングセラーとなっていますが、昨年発売されたこのストーブは、後発の最新型の製品らしく、扱いやすさを考えられた製品になっています。

最大の特徴が、この手のストーブには儀式のように必要だったプレヒートという予熱作業が要りません。通常、このプレヒートを行わないと、盛大に真っ赤な炎が燃え上がってしまうのですが、これが必要ないというのはかなり画期的だと思います。
ポンピングという加圧作業はどうしても必要になりますが、こればっかりは仕方がありません。でも、どのくらい加圧すればよいのかわかるような仕組みになっているので安心です。ポンピングして燃料タンク内の圧力が上がってくると、ピンが上がってきて赤いラインまで加圧したら完了です。

また、特別なメンテナンスなしで普通のレギュラーガソリンを燃料として使えるのも嬉しい点です。
ガスよりもホワイトガソリンの方がランニングコストは安いとはいえ、それでもホワイトガソリンは普通のレギュラーガソリンの3~4倍くらいの値段がします。手に入れやすいレギュラーガソリンを使えるのはお財布にも優しいですし、災害時にも頼もしい味方になると思います。

普段使いにはガスカートリッジのストーブの方が楽だと思いますが、こういったものも持っているといざというときには役に立ちますよね。
また、国産メーカーということで、安心感もあろうかと思います。

収納時に非常にコンパクトになる、本体とタンクが分かれている分離型のストーブでは最も扱いやすく、おすすめできるストーブだと思います。
本来この製品はタンクは別売りなのですが、最初からセットされていて価格的にもお得になっています。

詳しくはこちら
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット
SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】セット


●サイズ:W135×D135×H80mm(使用時、本体のみ)W80×D65×H80mm(収納時、本体のみ)
●重量:160g(本体+ホース)
●発熱量:4000Kcal/h
●使用燃料:自動車用レギュラーガソリン、ホワイトガソリン

プレヒート不要、燃料は自動車用ガソリン使用可能

AmazonでSOTO MUKA(ムカ)ストーブを探す⇒

楽天市場でSOTO MUKA(ムカ)ストーブを探す⇒

ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介

▼ブログランキング参加中!

非常時にも役に立つ:SOTO MUKA(ムカ)ストーブ


非常時にも役に立つ:SOTO MUKA(ムカ)ストーブ

2011年に登場したギアの中でトップクラスの評価を得たのがこのムカストーブです。

素晴らしい点を挙げるとそれこそキリがないくらいですが
●プレヒート不要
●赤ガス(いわゆるレギュラーガソリン)が使える
●燃料が通るホースが柔軟
など『使う』上で非常に快適な環境をギアそのものが備えていると言えるのが凄い!

プレヒートが要らない秘密は燃料とエアーの比率を調節するシリンダー部分。
それをマニュアル通りにダイヤルを調整してやるとプレヒートなしに綺麗な青い炎が燃え上がります。
最初にポンピングをどのぐらいすればいいかも適切な空気圧に達すればわかるようになっています。
その空気とガソリンの混合比率が実に巧みなためプレヒートなしでの青い炎を実現しているというわけです。

レギュラーガソリンが使えるのも、使用後にホースやバーナー内部に残る不純物を残った空気圧で押し出す仕組みが
あるため可能となっています。
お手入れも楽であり、レギュラーガソリンが使えるということが日ごろ使うことや万が一の非常時も頼もしい仕様となっています。

他にも一般的なホースよりも柔軟なのは耐油性を内側のフッ素ゴム由来の素材で補い、耐久性などは外側に持たせる
二層構造のため柔軟かつ使用に耐える作りになっております。

…つまり激しくお勧め!全ての人に手にとってもらいたい!

そんなギアなのです!



●【MUKAストーブ】
●サイズ:W135×D135×H80mm(使用時、本体のみ)W80×D65×H80mm(収納時、本体のみ)
●重量:160g(本体+ホース)
●発熱量:4000Kcal/h
●使用燃料:自動車用レギュラーガソリン、ホワイトガソリン
●使用時間:4000Kcal/hで使用時約1時間。2500Kcal/hで使用時約1.5時間(自動車用ガソリン480ml使用時)
●材質:バーナー…アルミダイキャスト。ゴトク、スタビライザー…ステンレス。ポンプ本体、ダイヤル…樹脂。ポンプハンドル…真鍮(ニッケルメッキ)。ホース…フッ素ゴム(中)ステンレス(外)。ピストンシリンダー…アルミ。
●セット内容および付属品:バーナー本体、スマートポンプ、専用収納ケース、風防、メンテナンスキット
●燃料ボトル別売り
●【広口フューエルボトル700ml】
●サイズ:直径7.4×高さ22
●重量:146g
●容量:480ml



●【MUKAストーブ】
●プレヒート不要、燃料は自動車用ガソリン使用可能
●【広口フューエルボトル700ml】
●注油しやすい広い注入口を採用

非常時にも役に立つ:SOTO MUKA(ムカ)ストーブ

powerd by 楽や





Supported by 楽天ウェブサービス





このブログの人気記事
火熾しにも、料理にも:SOTO フィールドチャッカー
火熾しにも、料理にも:SOTO フィールドチャッカー

不動の人気を誇る最高峰2ルーム:スノーピーク ランドロック
不動の人気を誇る最高峰2ルーム:スノーピーク ランドロック

充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン
充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン

コンパクトな2ルームテント:コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX
コンパクトな2ルームテント:コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX

備長炭もいいけれど:岩手切炭 なら堅1級
備長炭もいいけれど:岩手切炭 なら堅1級

同じカテゴリー(ストーブ(バーナー))の記事画像
赤いボディーの定番ツーバーナー:コールマン パワーハウスLPツーバーナーストーブII
厳寒でも信頼できる:SOTO MUKAストーブ
底面フラットなツーバーナー:イワタニ カセットガス テーブルトップBBQこんろ
収納はコンパクト・載せる鍋は大きくてもOK:スノーピーク HOME&CAMPバーナー
火力が落ちにくいカセットガスのシングルコンロ:SOTO レギュレーターストーブ
カセットガスのツーバーナー:SOTO ハイパワーツーバーナー
同じカテゴリー(ストーブ(バーナー))の記事
 赤いボディーの定番ツーバーナー:コールマン パワーハウスLPツーバーナーストーブII (2021-04-17 16:21)
 厳寒でも信頼できる:SOTO MUKAストーブ (2020-11-01 17:11)
 底面フラットなツーバーナー:イワタニ カセットガス テーブルトップBBQこんろ (2020-10-04 17:44)
 収納はコンパクト・載せる鍋は大きくてもOK:スノーピーク HOME&CAMPバーナー (2020-08-09 17:07)
 火力が落ちにくいカセットガスのシングルコンロ:SOTO レギュレーターストーブ (2020-04-19 17:50)
 カセットガスのツーバーナー:SOTO ハイパワーツーバーナー (2020-03-17 18:29)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
非常時にも役に立つ:SOTO MUKA(ムカ)ストーブ
    コメント(0)