ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


↓【名山ナビ】
名山navi






< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
プロフィール
ゆーパパ
BBQという名の飲み会を始めて何年経ったでしょうか。
気が付けば2児の父親。本格的にキャンプを始めたばかりですが、実際に自分が使っている道具や、使ってみたい道具を紹介していこうと思っています
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

★★★ 本ページはプロモーションが含まれています

コストパフォーマンス高いシュラフ:コールマンパフォーマー/5

Coleman(コールマン) パフォーマー/5

コストパフォーマンス高いシュラフ:コールマンパフォーマー/5

シュラフ(寝袋)は、キャンプするにはどうしても必要なアイテムの一つです。シュラフの選び方を間違えると、快適なキャンプを過ごすことは難しくなってしまいますよね。

小さな子連れのキャンプの場合、子供が寝ている間にシュラフからはみ出してしまうこともよくあります。できれば封筒型で連結できるタイプのものや、キングサイズシュラフと呼ばれるような大型のシュラフに一緒に寝た方が安心できます。

シュラフも人数分揃えるとなると金額的にそこそこなものになりますが、安いからと言って1つ1000円程度の激安シュラフを買うのはおすすめできません。
真夏に平地でキャンプをするなら使えますが、激安のペラペラシュラフでは少しでも涼しくなれば寒くてとても使えたものではありません。
多少高いなと思っても、使用可能温度ができるだけ低いものを選んでおく方が安心です。(寒くても暖かいシュラフは高いものが多いんですけれどね。。。)

子供が小さいうちは過酷な状況でキャンプをするというのはちょっと考えにくいので、気温3~5度くらいから対応してくれるシュラフがあれば良いのではないかと思います。それなら外の気温が10度くらいまでなら快適に使えると思います。

このシュラフはかなり安めの値段設定ながら、気温5度からの対応で普通にファミリーがキャンプするには充分な実力があり、生地を噛んでしまいやすいファスナー部分には噛み込み防止機能が備えられています。

さすがに上級モデルと比べると外側の生地などが安っぽい感じがするのは仕方ありませんが、実用上は見た目うんぬんよりも暖かく眠れるかどうかの方が重要ですよ。

詳しくはこちら
Coleman(コールマン) パフォーマー/5
Coleman(コールマン) パフォーマー/5


●使用時サイズ:約84×190cm
●収納時サイズ:約φ28×46cm
●足元までフルオープン可能です


生地の噛み込み防止など新機能を満載し、驚きのコストパフォーマンスを実現!
コンパクト収納に便利なロールコントロール付き

Amazonでコールマン パフォーマー/5を探す⇒

楽天市場でコールマン パフォーマー/5を探す⇒




ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介

▼ブログランキング参加中!

コストパフォーマンス高いシュラフ:コールマンパフォーマー/5


コストパフォーマンス高いシュラフ:コールマンパフォーマー/5

●適温レベル:MILD
●中綿材質:ソリッド・コア
●中綿量:約1600g
●表地材質:ポリエステル
●裏地材質:ポリエステル
●仕様:コンフォートカフ、ロールコントロール、ジッププロー、収納コード
●付属品:収納ケース
●重量:約2.1kg
●使用時サイズ:約84×190cm
●収納時サイズ:約φ28×46cm
●足元までフルオープン可能です

powerd by 楽や





Supported by 楽天ウェブサービス





このブログの人気記事
火熾しにも、料理にも:SOTO フィールドチャッカー
火熾しにも、料理にも:SOTO フィールドチャッカー

不動の人気を誇る最高峰2ルーム:スノーピーク ランドロック
不動の人気を誇る最高峰2ルーム:スノーピーク ランドロック

充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン
充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン

コンパクトな2ルームテント:コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX
コンパクトな2ルームテント:コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX

備長炭もいいけれど:岩手切炭 なら堅1級
備長炭もいいけれど:岩手切炭 なら堅1級

同じカテゴリー(シュラフ(寝袋))の記事画像
大きくて暖かい寝袋:コールマン マルチレイヤースリーピングバッグ
最低でもこのくらいのスペックを:イスカ CAMP LABO(キャンプラボ) 1400N
幅広い気温に対応するシュラフ:ロゴス プレミアムダウンコンフォート 3 セパレーター・-2
春からのキャンプに備えて:イスカ キャンプラボ
添い寝でもOKなシュラフ:ロゴス 2in1・Wサイズ丸洗い寝袋・0
高地でも安心:イスカ CAMP LABO 1400N
同じカテゴリー(シュラフ(寝袋))の記事
 大きくて暖かい寝袋:コールマン マルチレイヤースリーピングバッグ (2021-09-26 17:14)
 最低でもこのくらいのスペックを:イスカ CAMP LABO(キャンプラボ) 1400N (2020-12-13 17:27)
 幅広い気温に対応するシュラフ:ロゴス プレミアムダウンコンフォート 3 セパレーター・-2 (2020-11-22 17:59)
 春からのキャンプに備えて:イスカ キャンプラボ (2020-02-11 18:21)
 添い寝でもOKなシュラフ:ロゴス 2in1・Wサイズ丸洗い寝袋・0 (2018-09-30 17:23)
 高地でも安心:イスカ CAMP LABO 1400N (2018-07-22 16:52)

この記事へのコメント
今晩は!ご無沙汰してます、3児のパパです^^

中々コメントを入れれなくてすみませんでした^^;
ズッ~と拝見させて頂いていたんですが15日にキャンプから帰ってきてクタクタただったのに(例のエアーベットは、あまりの暑さに持っていったのに空気を入れる気になれなくて使いませんでした(爆))18日にお兄ちゃんが持病の喘息の気が悪化!!

25日まで1週間、病院での付き添いを24時間ママと交替しながら世話をしていたので大変でした(泣!)

でも当の本人は1週間もするとケロッとして2kgも体重が増えて退院したので今は一安心です!

ゆーパパさんお盆はキャンプに行かれたんでしょうか?
もし行かれたのなら楽しめましたか(笑)??

っと言う事で話が反れましたがまたまた一つ御相談があり今回はコチラに書き込みさせて頂きました。

そうです!子供用のシュラフです!実はコレほどまでにキャンプにハマると思っていなかったので子供達には【パフォーマー15】をあてがっていたんですが、もう少しだけこれから先の季節も「遊ばせてあげたいな~!」と思い出しているんです^^;

それで馴染みのお店に行ったら【パフォーマー5】が売っていたんです!。それから色々と興味を持って調べ結果、価格的にも同じ「キッズマミー/0】とどちらにしようか悩んでます(汗)。気持ち的には連結出来て窮屈感が無く、子供達が成長しても長く使えそうなパフォーマー5が気になります。もし他社ででもお勧めの商品があれば教えて頂けないでしょうか?。僕自身は以前から使っているモンベルのマミー型・ダウン仕様(-5℃位までOK!)なので問題ありません。

因みに冬季には僕の趣味のハンティング(鹿・猪・鴨狩り)があるので11月中旬~2月一杯は使う予定はありません。

宜しく御願いします!!
Posted by 3児のパパ at 2009年08月28日 00:13
3児のパパさん、お久しぶりです。

お子さん、喘息で入院されるほどなんて、結構症状が重かったようで大変でしたね。でも具合が悪くなったのがキャンプの最中じゃなくてよかったですね~。怪我ならともかく、病院の場所や設備に詳しくないところで具合が悪くなるのは不安ですからね。
小児喘息ですか?知り合いのお子さんも赤ちゃんの頃からずーっと薬を飲んだり病院通いをしていましたが、成長とともにおさまってきました。3児のパパさんのお子さんも良くなるといいですね。

ところで、夏休みのキャンプ、我が家はお盆より少し前に2泊3日で行ってきました。
…ところが!今回のキャンプはどこかおかしくて、まず私の着替えとカメラが入ったバッグを忘れてしまい、気付いたのは設営が終わってから。結局着替え一式現地調達する羽目になりました(T.T)
天気予報は何とか持ちそうだったのですが、2日目は朝から日中一杯土砂降りの大雨。。。
傾斜があるキャンプ場の下の方に設営した我が家のサイトは、水深5センチくらいに冠水。荷物に被害はなかったものの、途中で焚き火台の下に敷くように置いてあるブロックを集めてきてサイトの周りに並べて何とかしのぐという、珍しい(?)体験もしました。
最終日はピーカンのいい天気に恵まれたのでよかったですが、テントやタープの防水性や設営場所の選び方などいい勉強になりました。ブロックを並べるのを手伝った子供も相当強烈な印象に残ったらしく、今度雨が降ったらブロックがあれば大丈夫だね!と未だに言っているほど。でも正直あの状況で撤収になったらと思うとぞっとします。
それでも懲りずに今度は9月の連休に計画してます。

前置きが長くなってしまいましたが、お子さん用のシュラフ、我が家は今まで子供と女房が一緒に5℃まで対応の「キングサイズシュラフ」を2つ連結して使っていました。が、シュラフがかなーりくたびれてきたのと、一緒のシュラフだと熟睡できないという女房の意見で、今シーズンから子供はコールマンのキッズマミー0を買って使っています。
兄弟2人とも、大きなシュラフで寝ていた時はものすごく寝相が悪くて、お互いの手足がぶつかってはケンカしていました。ところが1人用のキッズマミーを使いだしてからは、ちゃんとシュラフの中に収まって寝てくれるのです!狭くて寝られないと言われるかと思っていたので、これは嬉しい誤算でした。
キッズマミーはサイズもゆったりめで、中で寝返りも打てるようです。
内側の生地も肌触りが良くて、綿も多いのでふかふかして寝心地もよさそうですよ。
身長160cmくらいでも問題なく使えると思います。
3児のパパさんファミリーが、連結して使うのが前提ならパフォーマーしかありませんが、お子さんが一人で寝ているのならキッズマミーの方が良いような気がします。
ちなみにキッズマミー0は収納袋に入れるのがメチャクチャ大変です!化繊の中綿でボリュームがかなりあるのに収納袋はキツキツなので、中に収めるのに一苦労です。
パフォーマーの方は普通の封等型のシュラフなので特に苦労することなく収まってくれると思いますよ。
耐寒性はキッズマミーの方が上だと断言できます。大人用のシュラフに子供が寝るよりも、サイズが合っている方が暖かいです。冬場は使わないにしても、朝方冷えるキャンプ場ならパフォーマーで行く場合は毛布などを用意しておいた方が安心かもしれません。

どうです?こんな内容で参考になります??
Posted by ゆーパパゆーパパ at 2009年08月29日 10:41
ゆーパパさん、今晩は!
御相談しておいて御返事が遅くなって申し訳ありませんでした。やっと今週、今の仕事が軌道に乗り出したのでPCがが開けれました(汗)

>>成長とともにおさまってきました。
はい!。一応、先生にも「薬をちゃんと続ければ落ち着くと思いますヨォ」と言われております。逆に「今のうちに治さないと大人まで持ち越すと大変だから!」とも釘を刺されています(汗)。

>>着替えとカメラが入ったバッグを忘れてしまい
>>水深5センチくらいに冠水

何だかんだ言ってパパさんにもお子さんにも思い出深い!?キャンプを体験出来たみたいですネェ(笑)!。それにしても5cmの冠水ですか~・・・・・・・晴天・無風のキャンプ・BBQしか経験していない僕には想定外の状況ですネェ。またまた良い経験談を聞かせて頂きました!!。コレからはその様な状況も想定したツールも考えるようにします!!。

次回9月のキャンプでもハプニング談があれば教えて下さいネェ!。

>>どうです?こんな内容で参考になります??

なります!なります!
大変参考になりました!!

って言う事で今回はゆーぱぱ大師匠のアドバイス通りに【キッズマミー/0】を購入しようと思います!!。

将来の事を考えたり、サイズ的にはパフォーマー/5も魅力的ですが「そこまで使い込む前
に買い換える可能性が大きいいなぁ~」なんて思い出したのも事実です。

また、5℃より0℃の方が急激な気温の低下にも少しは安心で来そうですし(笑)。それに僕1人だけヌクヌクと暖かいシュラフで寝てると怒られそうですから(苦笑)。

またまたついでと言っては何なんですが、御相談しても宜しいでしょうか??。

先回の書き込み通り、真冬のキャンプは予定していませんがコレからの季節~10月一杯までで揃えておいた方が良い道具はありますか?。

またまた最近、欲しい欲しい病が発生!?。焚火台で【コールマン・ファイアープレイス】かユニフレーム&ロゴスの商品で悩んでます。ゆーパパさんの紹介されていたモノも参考にしたんですが決めかねてます・・・・・・。
また、他メーカーでお勧めの商品はありますか?。

その他は・・・ダブルステンレスマグ・・・ぐらいは購入しようと思ってます。

この貧しい秋キャンプの知識しかないパパに、ゆーパパさんが手が空いた時で良いので御教授して頂けると助かります。

宜しく御願いします!。
Posted by 3児のパパ at 2009年09月03日 00:07
3児のパパさん、こんばんは。

しばらくご無沙汰していてすみませんでした。このところちょっとハードな仕事がつづいていたもので・・・。
メッセージもありがとうございました。・・・でもどうした訳かナチュラムから送られてきたメッセージの文字が化けてしまっていて、どうやっても読めないんです。。。ゴメンナサイ。なので、こちらのコメント欄から失礼します。

>ゆーぱぱ大師匠

止めてくださいよ~!師匠なんてとんでもないです。まだまだ大先輩がた~くさんいるんですから。。。

さてさて、秋キャンプ向けの準備、といっても特別なものはいらないと思いますよ。寒いのが一番困ると思うので、毛布や古い羽毛の布団なんかを持って行くと安心かもしれないですね。
スクリーンタイプのタープをお持ちなら、寒さはあまり気にならないかもしれません。
オープンタープの時代(?)が長かった我が家は、焚き火が欠かせないものになっています。焚き火にあたっているとかなり暖かいので、焚き火台はおすすめですよ~。

ちなみに我が家の焚き火台はユニフレームのファイヤグリルです。
毎回出動の働き者で、丈夫でしかも長持ちしてくれてます!
Posted by ゆーパパゆーパパ at 2009年09月08日 22:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コストパフォーマンス高いシュラフ:コールマンパフォーマー/5
    コメント(4)