★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
焚き火と相性抜群:DOD ヘーキサタープ
DOD ヘーキサタープ(ポリコットン製ヘキサタープ)

キャンプやバーベキューで使うタープ。最近はシェルタータイプのものも多くなりましたが、一番ポピュラーなタープといったらやはりヘキサタープを思い浮かべるのではないでしょうか。
ポール2本で建てることができ、慣れれば一人でも設営できるようになるうえ、シェルターと比べると圧倒的に荷物が軽くコンパクトなのも特徴です。
幕下の投影面積でいうと、サイドのカーブがきつくない、直線状の形状をしたものの方が広く使えるのですが、どうしても見た目がスマートではない、ずんぐりとした感じになってしまいます。
逆に、サイドのカーブがきついタイプは、見栄えが良い半面、幕下の有効面積は小さめ。どちらを選ぶかは好みの問題でもありますね。
また、最近ちらほら見かけるようになってきたのが、難燃性の「ポリコットン」と呼ばれる素材でできたタープです。
このヘーキサタープもそんなポリコットンのタープです。
ポリコットンの利点は、遮光性の高さと燃えにくさ。一般的なポリエステル素材の幕体だと、焚き火を近くでする訳にはいきません。火の粉がかかると簡単に穴が開いてしまう事がありますからね。
それが、ポリコットンは少々火の粉がかかったくらいでは穴あきの心配がいらないので、焚き火との相性が良いのです。
焚き火をメインに楽しみたいなら、最初からこういった素材の幕体で揃えるというのも良いと思いますよ。
ただし、このタープ、ポールやペグはセットされていませんから、別に用意する必要がありますよ。
詳しくはこちら
AmazonでDOD ヘーキサタープを探す⇒
楽天市場でDOD ヘーキサタープを探す⇒
▼ブログランキング参加中!

![]() |
|



強い日差しでも、火の粉が少し当たっても平気さ。ベーシックで使いやすい、ポリコットン製ヘキサタープ。
厚みのあるポリコットン生地を使用しているため、濃い影を作り出し、夏場のキャンプでも涼しく過ごすことができるタープテントです。また、ポリエステルやナイロンと異なり、コットンを使用していることで火の粉があたっても穴が空きにくくなっています。
6ヶ所の全ての角にポールとグロメットを付けることができるため、状況に応じて使用するポールの数を変えて、自由自在に張ることができます。



サイズ:(約)W420×D420cm
収納サイズ:(約)W55×D14×H14cm
重量(付属品含む):(約)3.0kg
最低耐水圧:350mm
材質:ポリコットン(ポリエステル65%、綿35%)
付属品:ロープ、キャリーバッグ
ポール、ペグは別売りとなります。
Posted by ゆーパパ at 17:47│Comments(0)
│タープ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。