★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
灯油ストーブの逸品:武井バーナー 301Aセット
武井バーナー 301Aセット

キャンプで使う火器類の燃料といえば、手軽なガスカートリッジ式のものを多く見かけます。取り扱いが簡単で、燃料補給の手間もカートリッジを交換するだけで済みますし、ポンピングなどの加圧作業やプレヒート(余熱作業)も必要ないので、初心者でもとっつきやすかったりしますよね。
でも絶対的な火力や寒くても安定して使える信頼性の高さではガソリンや灯油といった液体燃料を使う火器類に軍配が上がります。また、ランニングコストという面では灯油が圧倒的に有利ですよね。
この武井バーナー、ちょっと一般的なキャンプ道具ではないのですが、長らく親しまれている国産の灯油ストーブ・ヒーターです。真鍮製のボディはいかにも男の道具!といった雰囲気がしますよね。とっつきにくい印象もあるかと思いますが、1年中キャンプをしているようなヘビーなキャンパーにファンが多いのも特徴です。
熱量は圧倒的で、いわゆるアウトドア用のちょこっと暖が取れるようなお手軽な代物とは訳が違います。ヒーター部を取り外してバーナーとして使うと本当にあっという間にお湯が沸くことからも分かります。結構小型なんですが、見た目からはちょっと想像できないようなパワーの持ち主です。
玄人向けの道具の典型のような感じがしますが、メンテナンスをきちんとやっておけば、それこそ一生モノの相棒になってくれる、そういうタイプの道具ではないでしょうか。メーカーさんもきちんと修理対応してくれます。
詳しくはこちら
武井バーナー 301Aセット
●重量:1.8kg、寸法(m/m):160×330
●連続燃焼時間:約5時間
美しく、使い込むほどに味がでる真鍮の味わいと
強い火力、安全性、手に入りやすく、ローコストな燃料といった利点がユーザーに支持されつづけている白灯油式ストーブ、ヒーターのフルセットです。
昔からの山屋ならば手にされた方も多いかと思います。何代にもわたって使用することもできるほどの古き良きストーブです。
Amazonで武井バーナー301Aセットを探す⇒
楽天市場で武井バーナー301Aセットを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!

![]() | 武井バーナー(タケイバーナー) 売り上げランキング : 61634
|

●手頃な連続使用5時間タイプです。 燃料は安価・安全な灯油です。しかも予熱に、アルコールなど他の燃料は一切いりません。コンロの状態の場合、1リットルの水を夏2分、冬4分で沸騰させる強い火力です。野外につきものの風にも、消えない完全燃焼タイプ。火口に付着したカーボンも、内蔵された針により一発除去が可能です。タンクなどは錆びない真鍮製です。予熱器の装備によるバーナー予熱の簡略化で、着火所要時間は約80秒です。ヒーターのガラスは、雨や雪が、かかっても割れません。-20度でも安定した火力で使用可能!
●仕様 容量:1.2リットル
●重量:1.8kg、寸法(m/m):160×330
●連続燃焼時間:約5時間
●沸騰時間:(水1リットル) 夏2分 冬4分
●セット内容:バーナー×1、ヒーター×1、フレーム用風防×1、三脚×1、注入口パッキン(予備)×1、ポンプパッキン×1、収納缶、ジョウゴ、ハンドル、内ホヤ、外ホヤ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。