ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


↓【名山ナビ】
名山navi






< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
プロフィール
ゆーパパ
BBQという名の飲み会を始めて何年経ったでしょうか。
気が付けば2児の父親。本格的にキャンプを始めたばかりですが、実際に自分が使っている道具や、使ってみたい道具を紹介していこうと思っています
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

★★★ 本ページはプロモーションが含まれています

くっきり濃い影を作る:スノーピーク HDタープ 「シールド」・レクタ

 
スノーピーク(snow peak) HDタープ 「シールド」・レクタ

くっきり濃い影を作る:スノーピーク HDタープ 「シールド」・レクタ

関東は梅雨が明け、待ちに待った夏がやってきました。梅雨明けの直後は猛暑になることが多くて、屋外での作業がある方はとても大変だと思います。私も屋外での作業が伴う仕事をしていますが、特にこの時期は熱中症には気を付けたいですよね。

キャンプでも、夏場のキャンプはテントやタープなどの設営作業だけでも汗だくになってしまいますよね。でもこれを頑張らないとゆっくりくつろぐ場所も確保できませんから仕方のないところです。こまめに水分補給して、適度に休憩しながら作業したいものですね。

ところで、林間サイトならいざ知らず、普通のキャンプサイトでは夏場の日中は日陰にならないところも多いと思います。そこで頼りになるのがテントやタープが作り出してくれる「日陰」です。最近はシェルタータイプのタープが多くなっていると思いますが、シェルターの中は真夏の日中は結構な温度になってしまう場合があります。風通しが悪かったりするのが原因で、夏場の日よけとしての機能を求めるのなら、有効面積が広いレクタ(スクエア)型のタープが一番有効ではないでしょうか。
ただ、一口にスクエアタープと言っても種類もそこそこあり、値段の差が激しいのも事実。大きくても軽いもの、小さめでも重いものなど、カタログやパッケージの写真を眺めただけではよくわからないのではないかと思います。
値段が高ければ丈夫で長持ちかというとそうとも言い切れないことがあるので注意が必要です。幕体に薄くて軽くて丈夫な、高い素材を使っていたりすると、値段は高いのにびっくりするほど薄い生地だったりすることがありますから。。。

日よけとして重要なのはやはり生地の厚みと丈夫さではないでしょうか。私が知っている限りではスノーピークと小川キャンパルのタープは生地が厚くてくっきりと濃い影を作ってくれます。
さすがにこのブランドの製品はホームセンターなどでは扱っていないことがほとんど。ある程度きちんとしたアウトドア用品のお店でないと取り扱っていません。ホームセンターなどでも扱いがあるようなブランドのものと比べると、やはり幕体の厚みや防水加工、縫製などにはっきりとした差が感じられると思います。

我が家ではテントと一緒に揃えたスノーピークのヘキサタープをもう長いこと使っていますが、やはりタープの下は涼しく感じられます。グループキャンプなどで他のブランドのタープと並べて張ることもありますが、できる影の色が違います。幕体を通り抜けて日差しが地面まで届いてしまうようなタープもありますが、さすがにスノーピークのタープの生地ならそんなことはありません。ただ、涼しい時期はその陰の濃さが災いして、寒く感じてしまう事もあるくらいです。

とにかく、濃い影を大きく作りたいのならこのタープなどは一押しです。レクタのLサイズならグループキャンプでも安心の広さが確保できると思いますよ。ポールやペグ、ハンマーなどがセットになっているProセットと、幕体と収納用のキャリーバッグのみという単体販売もあります。

詳しくはこちら

スノーピーク(snow peak) HDタープ“シールド"・レクタ(L)Proセット TP-842S



●セット内容:タープ本体、ウイングポール(280cm×2)、アルミポール(170cm×4)、ソリッドステーク40(×4)、ソリッドステーク30(×4)、ジュラピンペグ(×4)、自在付ロープ(二又用10m×2、3m×8)、ぺグハンマーPro.C、ポールケース、ロープケース、ぺグ&ハンマーケース、キャリーバッグ


Amazonでスノーピーク HDタープ シールド レクタを探す⇒

楽天市場でスノーピーク HDタープ シールド レクタを探す⇒


ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介

▼ブログランキング参加中!

くっきり濃い影を作る:スノーピーク HDタープ 「シールド」・レクタ


by カエレバ

くっきり濃い影を作る:スノーピーク HDタープ 「シールド」・レクタ

●レイアウトが自由で、汎用性が高いレクタ。日陰を有効につくれるタープ。リニューアルモデルです。「やっぱりレクタだね!」と、キャンプ好きがたどりつくタープです。有効面積が広く、実用的なレクタ型タープ。シーンや人数にあわせて、広いリビングスペースが作れます。新しいサイジングでさらに快適になりました。

くっきり濃い影を作る:スノーピーク HDタープ 「シールド」・レクタ

●素材:本体/210Dポリエステルオックス、遮光ピグメントPUコーティング耐水圧3000mmミニマム、UVカット加工・テフロン撥水加工(初期撥水100点、5回洗濯後90点)
●キャリーバッグサイズ:80×17×22(h)cm
●重量:13.4kg(本体、ロープ含む)
●セット内容:タープ本体、ウイングポール(280cm×2)、アルミポール(170cm×4)、ソリッドステーク40(×4)、ソリッドステーク30(×4)、ジュラピンペグ(×4)、自在付ロープ(二又用10m×2、3m×8)、ぺグハンマーPro.C、ポールケース、ロープケース、ぺグ&ハンマーケース、キャリーバッグ

powerd by 楽や





Supported by 楽天ウェブサービス





このブログの人気記事
火熾しにも、料理にも:SOTO フィールドチャッカー
火熾しにも、料理にも:SOTO フィールドチャッカー

不動の人気を誇る最高峰2ルーム:スノーピーク ランドロック
不動の人気を誇る最高峰2ルーム:スノーピーク ランドロック

充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン
充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン

コンパクトな2ルームテント:コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX
コンパクトな2ルームテント:コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX

備長炭もいいけれど:岩手切炭 なら堅1級
備長炭もいいけれど:岩手切炭 なら堅1級

同じカテゴリー(タープ)の記事画像
天気の良い日はオープンタープ:ユニフレーム REVOタープII L+REVOポール
スクエア版のREVOタープ:ユニフレーム REVOスクエアタープ 4×4 TAN
収納もコンパクトなヘキサタープ:コールマン ヘキサライトII
張り方いろいろ:ユニフレーム REVOタープII
テントとオーバーラップさせやすい:スノーピーク アメニティタープヘキサLセット
大型のスクリーンタープ:Coleman タフスクリーンタープ/400
同じカテゴリー(タープ)の記事
 天気の良い日はオープンタープ:ユニフレーム REVOタープII L+REVOポール (2022-04-10 16:49)
 スクエア版のREVOタープ:ユニフレーム REVOスクエアタープ 4×4 TAN (2021-06-27 16:48)
 収納もコンパクトなヘキサタープ:コールマン ヘキサライトII (2021-02-28 17:36)
 張り方いろいろ:ユニフレーム REVOタープII (2020-02-23 18:05)
 テントとオーバーラップさせやすい:スノーピーク アメニティタープヘキサLセット (2019-07-07 16:28)
 大型のスクリーンタープ:Coleman タフスクリーンタープ/400 (2019-04-21 15:07)

Posted by ゆーパパ at 14:27│Comments(0)タープ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
くっきり濃い影を作る:スノーピーク HDタープ 「シールド」・レクタ
    コメント(0)