★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
カセットガスが使えて便利:SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

ファミリーで行くキャンプでつかうコンロというと、ツーバーナーを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。コンロが2口あるツーバーナーは、お湯を沸かしながら炒め物や焼き物が同時進行でできるので、家庭にあるコンロと同じような感覚で使えるのも魅力です。
ただ、ツーバーナーは基本的にバーナースタンドに乗せて、テーブルからは離れたところで使うのが普通です。テーブルの上でちょっとお湯が沸かせるといいのにな・・と思う事ってありますよね。
また、アウトドアに慣れてくると、こんな時にコーヒーがあったらいのに、とか、熱いお湯を使えたら・・・という場面に出くわすのではないかと思います。
ツーバーナーは大きいので常時持ち歩くわけにもいきません。サブのシングルコンロを持っているとなかなか便利ですよね。
シングルコンロというと、アウトドア用のガスカートリッジを使うものが主流です。登山をされている方などは基本的にこれですよね。ただ、本格的な登山をするのでもなければカセットガスが使えるこちらのシングルコンロが良いのではないかと思います。
家庭用のコンロとして広く普及していて、一年中どこでも手に入るカセットガスを燃料に使えるというのは経済的ですし、いざという時の安心感も違います。
一般的なアウトドア用のカセットガスのシングルコンロは、その構造のせいか、気化熱によってガス缶が冷えて出力が低下してしまうドロップダウンが起きやすく、すぐに火力が低下してしまうのが欠点でした。ところが、このレギュレーターストーブはかなりその欠点を克服した素晴らしい製品だと思います。
全くドロップダウンしないという事はないのかもしれませんが、実用上問題ないくらいまで耐えてくれます。普通の人は気温が氷点下の状況下で使うという事はあまり考えなくても良いと思いますので、かなり実用的なシングルコンロではないかと思います。
火力の調節つまみや点火ボタンがちょっと扱いにくいという欠点はありますが、どちらもアウトドア用のコンロとしては目立つ欠点でもありません。
それよりも、大人でなければ扱えなそうな雰囲気を醸し出しているので、子供のいたずら防止にもなりそうですし、押しにくい点火スイッチのおかげで子供が誤って点火してしまう心配もないと思います。
カセットガスのおかげで、重心も低く安定感もありますので、大きめの鍋ややかんを乗せても安心です。
詳しくはこちら

SOTO レギュレーターストーブ
●サイズ(mm):幅170×奥行150×高さ110(使用時、本体のみ)、幅140×奥行70×高さ110(収納時、本体のみ)
●重量:350g(本体のみ)
●発熱量:2.9kw(2500kcal、ST-760使用時)
【外気温が低下しても、安定した火力を実現】
≪火力が落ちにくい!~新開発マイクロレギュレーター搭載!~≫
ドロップダウンによる火力低下がなく、長時間の高出力を実現!
※ドロップダウンとはボンベ内の液化ガスは周囲から熱を奪いながら気化します。
そのためバーナーを連続使用すると、この気化熱によりボンベは徐々に冷やされていきます。
ボンベが冷やされると液化ガスは周囲から熱を奪う事ができなくなり、気化しにくくなります。
これがバーナーの火力低下がはじまるドロップダウンと呼ばれる現象です。
上記ドロップダウンを解消するために
バーナーが発する炎の熱を利用してボンベを暖める「パワーブースター」機能や
使用するボンベの数を増やすことでボンベへの負担を軽減する「ガスシンクロナスシステム」を
これまで2バーナーなどに採用してきました!
そして、新たなドロップダウン対策として新開発「マイクロレギュレーター」をST-310に採用!
このマイクロレギュレーター機能により、シングルバーナーに求められる
コンパクト性を損なうことなく効率よい燃焼を実現しました!
なので!
連続調理に強く!朝、晩、早春、晩秋の低温時に強く
外気の冷えによるボンベの冷却に影響されること無く、常に高出力を発揮!
≪シンプルなデザイン!~圧電線内蔵!~≫
ST-310は「圧電点火方式」をさいようしております。
通常なら点火ボタンと電極の間にあるパーツは、外部から見える位置に配置されていますが
ST-310は圧電線を導管内部に納め、シンプルなデザインを実現しました!
シンプルゆえに、外部からの衝撃にも強いシングルバーナーです。
AmazonでSOTO レギュレーターストーブを探す⇒
楽天市場でSOTO レギュレーターストーブを探す⇒
Yahoo!ショッピングでSOTO レギュレーターストーブを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


ファミリーで行くキャンプでつかうコンロというと、ツーバーナーを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。コンロが2口あるツーバーナーは、お湯を沸かしながら炒め物や焼き物が同時進行でできるので、家庭にあるコンロと同じような感覚で使えるのも魅力です。
ただ、ツーバーナーは基本的にバーナースタンドに乗せて、テーブルからは離れたところで使うのが普通です。テーブルの上でちょっとお湯が沸かせるといいのにな・・と思う事ってありますよね。
また、アウトドアに慣れてくると、こんな時にコーヒーがあったらいのに、とか、熱いお湯を使えたら・・・という場面に出くわすのではないかと思います。
ツーバーナーは大きいので常時持ち歩くわけにもいきません。サブのシングルコンロを持っているとなかなか便利ですよね。
シングルコンロというと、アウトドア用のガスカートリッジを使うものが主流です。登山をされている方などは基本的にこれですよね。ただ、本格的な登山をするのでもなければカセットガスが使えるこちらのシングルコンロが良いのではないかと思います。
家庭用のコンロとして広く普及していて、一年中どこでも手に入るカセットガスを燃料に使えるというのは経済的ですし、いざという時の安心感も違います。
一般的なアウトドア用のカセットガスのシングルコンロは、その構造のせいか、気化熱によってガス缶が冷えて出力が低下してしまうドロップダウンが起きやすく、すぐに火力が低下してしまうのが欠点でした。ところが、このレギュレーターストーブはかなりその欠点を克服した素晴らしい製品だと思います。
全くドロップダウンしないという事はないのかもしれませんが、実用上問題ないくらいまで耐えてくれます。普通の人は気温が氷点下の状況下で使うという事はあまり考えなくても良いと思いますので、かなり実用的なシングルコンロではないかと思います。
火力の調節つまみや点火ボタンがちょっと扱いにくいという欠点はありますが、どちらもアウトドア用のコンロとしては目立つ欠点でもありません。
それよりも、大人でなければ扱えなそうな雰囲気を醸し出しているので、子供のいたずら防止にもなりそうですし、押しにくい点火スイッチのおかげで子供が誤って点火してしまう心配もないと思います。
カセットガスのおかげで、重心も低く安定感もありますので、大きめの鍋ややかんを乗せても安心です。
詳しくはこちら

SOTO レギュレーターストーブ
●サイズ(mm):幅170×奥行150×高さ110(使用時、本体のみ)、幅140×奥行70×高さ110(収納時、本体のみ)
●重量:350g(本体のみ)
●発熱量:2.9kw(2500kcal、ST-760使用時)
【外気温が低下しても、安定した火力を実現】
≪火力が落ちにくい!~新開発マイクロレギュレーター搭載!~≫
ドロップダウンによる火力低下がなく、長時間の高出力を実現!
※ドロップダウンとはボンベ内の液化ガスは周囲から熱を奪いながら気化します。
そのためバーナーを連続使用すると、この気化熱によりボンベは徐々に冷やされていきます。
ボンベが冷やされると液化ガスは周囲から熱を奪う事ができなくなり、気化しにくくなります。
これがバーナーの火力低下がはじまるドロップダウンと呼ばれる現象です。
上記ドロップダウンを解消するために
バーナーが発する炎の熱を利用してボンベを暖める「パワーブースター」機能や
使用するボンベの数を増やすことでボンベへの負担を軽減する「ガスシンクロナスシステム」を
これまで2バーナーなどに採用してきました!
そして、新たなドロップダウン対策として新開発「マイクロレギュレーター」をST-310に採用!
このマイクロレギュレーター機能により、シングルバーナーに求められる
コンパクト性を損なうことなく効率よい燃焼を実現しました!
なので!
連続調理に強く!朝、晩、早春、晩秋の低温時に強く
外気の冷えによるボンベの冷却に影響されること無く、常に高出力を発揮!
≪シンプルなデザイン!~圧電線内蔵!~≫
ST-310は「圧電点火方式」をさいようしております。
通常なら点火ボタンと電極の間にあるパーツは、外部から見える位置に配置されていますが
ST-310は圧電線を導管内部に納め、シンプルなデザインを実現しました!
シンプルゆえに、外部からの衝撃にも強いシングルバーナーです。
AmazonでSOTO レギュレーターストーブを探す⇒
楽天市場でSOTO レギュレーターストーブを探す⇒
Yahoo!ショッピングでSOTO レギュレーターストーブを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


●いつでも、高出力。これが未来の「アウトドアバーナー」
●朝、晩の低温時に強い!冷えによるボンベ内の圧力低下に影響される事なく、いつでも高出力を実現。
●連続した調理に強い。ドロップダウンによる火力低下がなく、長時間の高出力を実現。
●圧電、通電線内臓で衝撃に強い!点火不良の原因となりやすい圧電と通電線を本体に内蔵。不意の衝撃からも守ります。
●サイズ(mm):幅170×奥行150×高さ110(使用時、本体のみ)、幅140×奥行70×高さ110(収納時、本体のみ)
●重量:350g(本体のみ)
●発熱量:2.9kw(2500kcal、ST-760使用時)
●使用時間:約1.5時間(ST-760使用時)
●使用燃料:SOTO専用容器(ST-760、700)
●点火方式:圧電点火方式
●付属品:専用収納ケース

powerd by 楽や
タグ :SOTOレギュレーターストーブ
Posted by ゆーパパ at 17:36│Comments(1)
│ストーブ(バーナー)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。