ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


↓【名山ナビ】
名山navi






< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
プロフィール
ゆーパパ
BBQという名の飲み会を始めて何年経ったでしょうか。
気が付けば2児の父親。本格的にキャンプを始めたばかりですが、実際に自分が使っている道具や、使ってみたい道具を紹介していこうと思っています
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

★★★ 本ページはプロモーションが含まれています

寒くても暗くなりません:SOTO レギュレーターランタン

SOTO レギュレーターランタン


寒くても暗くなりません:SOTO レギュレーターランタン


手軽に安価で燃料が手に入るガス器具ということで人気があるカセットガスを使う火器類ですが、同じガスでもアウトドア用のガス缶と比べてかなり安く手に入るので燃料をカセットガスに統一していらっしゃる方も多いと思います。

ただ、これはカセットガスに限らず、ガスを燃料にしているものは、どうしても液体のガスが気体に気化する時に気化熱を奪うのでガス缶が冷えてしまい、内圧が下がって出力が落ちるドロップダウンという現象がついて回ります。
真夏の低地でのキャンプならほとんど気にならないと思いますが、夏場でも標高の高い高原や春秋のキャンプには明らかに影響が見られます。朝、お湯を沸かそうと思ったらなかなか沸かない・・・とか、夜ランタンを使っているうちにだんだん暗くなってしまった、なんて経験をお持ちの方もいらっしゃると思います。

低温に強いパワーガスやスーパーガスと呼ばれるものも売られていますが、それを使ったのではカセットガスの利点であるランニングコストの安さも半減してしまいますし、ドロップダウンそのものが起こらない訳ではありません。
カセットガスの場合は燃えている火の熱を伝えてガス缶を温めるブースターを備えているものもありますが、ブースター付きのものはサイズが大きくなりがちで、テーブルに置いて使うにはちょっと大きすぎるものが多いのです。

ところが、SOTOから販売されている「レギュレーター」シリーズの火器類はカセットガスを燃料にしながらもドロップダウンがおきないという、常識破りの火器類で注目されています。

どんな仕組なのか詳しいことは良く知りませんが、とにかくボンベを氷で冷やしても火力がほとんど落ちないという動画がメーカーHPに掲載されているくらいですので、メーカーさんもかなり自信があるのでしょう。これならガスボンベの燃料をドロップダウンに影響されずに最後まで使い切ることができそうですね。

ランタン自体は小型でテーブルの上に置いて使うのにちょうど良いサイズだと思います。
ホヤもメッシュなので、割れてしまう心配もないのが嬉しいですね。
収納も小さくなるので、荷物もかさばらずに済みます。

注意しなくてはいけないのは、小さなお子さん連れのキャンプで、テーブルの上で使う時は絶対にお子さんから目を離さないで欲しいということです。
口頭で「触るとやけどする、危ない」と説明しておくのはもちろんですが、子供はどうしても珍しいものには手を出してしまいがちです。特に光るものは興味を引くので、慣れるまでは手を伸ばしても届かない場所に置いて親がきちんと目を光らせていないと、ちょっと触っただけでも火傷してしまいます。

我が家の子供は小さい頃、お店のディスプレーの照明(電球)を触って火傷してしまったことがありました。大人なら常識として分かっている事でも子供は珍しがって予想もしなかったことをすることがあります。特に手近な場所に置くテーブルランタンは火傷の心配がありますので注意してあげて下さいね。

詳しくはこちら
SOTO レギュレーターランタン
SOTO レギュレーターランタン


●サイズ:(使用時)幅100×奥行130×高さ150mm、(収納時)幅65×奥行105×高さ150mm
●重量/247g(本体のみ)



【安定した光量!驚異の持久力!!】
低温時、連続使用時に起こる火力低下を防ぐために開発された
「マイクロレギュレーター」を搭載したランタン!!

安定した光量を放つその実力は、ロースタイルな本体デザインと重なり、
夜のテーブルを優しく照らし続けます!

AmazonでSOTO レギュレーターランタンを探す⇒

楽天市場でSOTO レギュレーターランタンを探す⇒


ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介

▼ブログランキング参加中!

寒くても暗くなりません:SOTO レギュレーターランタン



寒くても暗くなりません:SOTO レギュレーターランタン

●いつでも、高出力。これが未来の「アウトドアランタン」
●朝、晩の低温時に強い!冷えによるボンベ内の圧力低下に影響される事なく、いつでも高出力を実現。
●ドロップダウンによる火力低下がなく、長時間の高出力を実現。
●圧電、通電線内臓で衝撃に強い!点火不良の原因となりやすい圧電と通電線を本体に内蔵。不意の衝撃からも守ります。

●サイズ:(使用時)幅100×奥行130×高さ150mm、(収納時)幅65×奥行105×高さ150mm
●重量/247g(本体のみ)
●照度※5/150ルクス(ST-760使用時)
●使用燃料/SOTO製品専用容器
●使用時間/約4.5時間(ST-760使用時)
●材質/メッシュホヤ・燃焼塔・器具栓つまみ:ステンレス、ボンベホルダー・点火スイッチ:樹脂
●付属品/専用収納ケース、マントル1枚付
●※ボンベは別売となります!

寒くても暗くなりません:SOTO レギュレーターランタン

powerd by 楽や




Supported by 楽天ウェブサービス





このブログの人気記事
火熾しにも、料理にも:SOTO フィールドチャッカー
火熾しにも、料理にも:SOTO フィールドチャッカー

不動の人気を誇る最高峰2ルーム:スノーピーク ランドロック
不動の人気を誇る最高峰2ルーム:スノーピーク ランドロック

充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン
充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン

コンパクトな2ルームテント:コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX
コンパクトな2ルームテント:コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX

備長炭もいいけれど:岩手切炭 なら堅1級
備長炭もいいけれど:岩手切炭 なら堅1級

同じカテゴリー(ランタン)の記事画像
テーブルランタンに最適:スノーピーク ギガパワーランタン「天」オート
レトロな雰囲気のLEDランタン: レイルロードランタンLED
ガスランタンでは最強?:コールマン ノーザンノバ
充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン
子どもにも持たせやすいサイズ:スノーピーク たねほおずき
癒しの大人なランプ:スノーピーク リトルランプ ノクターン
同じカテゴリー(ランタン)の記事
 テーブルランタンに最適:スノーピーク ギガパワーランタン「天」オート (2022-05-22 17:30)
 レトロな雰囲気のLEDランタン: レイルロードランタンLED (2021-10-31 17:39)
 ガスランタンでは最強?:コールマン ノーザンノバ (2021-08-29 17:05)
 充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン (2021-01-24 15:51)
 子どもにも持たせやすいサイズ:スノーピーク たねほおずき (2020-08-15 15:15)
 癒しの大人なランプ:スノーピーク リトルランプ ノクターン (2020-08-02 17:01)

この記事へのコメント
ゆーパパさん今晩は!ご無沙汰してました!
そうです、アノ!?3児のパパが帰って来ました^^(呼んでませんでした!?)

盆休みまでの仕事+突発的に処理しないといけなくなった仕事で死にそうでしたが何とか落ち着きました(汗)

っで、昨日急遽休みが取れたので、長~い梅雨で延びていた川原でのBBQに上の子2人を連れて行ってきました^^v

子供達にとっては初めての川遊びだったのでかなり興奮気味でしたが、そこはちゃ~んと安全策をとってライフベストを着用させて遊ばせましたヨォ(笑)。
やはり自然の中で遊ぶのは楽しいですネェ~!!



先回のコメントからもガビングフレーム、パイルドライバー、氷点下パック、アルミコンビネーションベンチセッ等々興味深いツールばかり紹介して頂き今回も非常に参考になりました!!

特にコールマン・メラミンテーブル・ウェアセットの紹介は・・・・・読んでいて後悔しました(泣)
実はお店で現物を手に取ってまで悩んだんですが・・・・・・貧乏に負けて別の安いセットを購入してしまったんです(汗)


もう一つ紹介の商品で質問・相談があるんですが宜しいでしょうか??

メインのランタンは御存知の通りパワーハウスなんですが、最近どうしてもテーブル用に「コールマン・フェザーランタン(125cp)が欲しい!」っと思い出しているんです!
えっ~、もちろんコールマン・マックスレトロランタン11W+コールマン・蛍光灯ランタン8Wを持っていますがそれでも欲しくなってるんです(苦笑)

そこで現われたの今回御紹介のSOTO・レギュレターランタンなんです!

子供に対しての安全性はもちろんですが、長い目で見ての経済性や光量はサブのランタンを目的に使用する場合はどうなんでしょう?

正直、キャンプ用灯器=ホワイトガソリンと考えていたので、ガソリン用で統一したいな~、なんて考えてはいるんですが^^;。
って言うか、うちのママに許可を貰わないと買えませんが(爆)


ps 盆休みのキャンプ用にと良いクラーボックスの購入を考えていたんですが、ナチュラムさんのHPを拝見していたらなんと!
イジーロールークィーンエアーベッドがセール中だったのでゆーパパさんのアドバイスを無視して3個購入&紹介していたデュアルアクションクィックポンプを同時購入してしまいました(爆)。なのでクラーボックスはまた暫らくお預けです・・・。

まだ商品は届いていませんが、届いたら直ぐに炎天下の庭でどれぐらい死にそうになるか実験しようと思っています(汗)
Posted by 3児のパパ at 2009年08月06日 23:43
3児のパパさん、お久しぶりです。

この不景気に忙しいなんて、いいじゃありませんか!あんまり忙しいのも困りますけどね(^^)

さてさて、ランタンの話ですけど、我が家でもランタンはメインはガソリン、テーブルにはOD缶のガス、テントには電池と、何ともバラバラな構成になってしまっています。おまけにカセットガスも使うので、燃料を統一しろ!と言われそう。。。ガソリンも、ガスもそれぞれ一長一短あるので、好みの問題が大きいんじゃないでしょうか?
私も今使っているガスランタンが調子が悪くなったりしたら、次はフェザーランタンを買いたいと思っています。

ガスはすぐ点灯できるのと、コンパクトに収納できるのが魅力です。
雰囲気は圧倒的にフェザーランタンだと思いますよ~。メインのランタンと燃料が統一できるのも、後になって楽かもしれません。

ランニングコストは、カセットガスよりもガソリンの方が安いかもしれませんが、カセットガスも結構手軽で安上がりですよ~。いざとなったらどこでも売っているのもありがたいです。

3児のパパさんがどんなキャンプスタイルを目指しているのか、今楽なのがいいのか、こだわりを取るかで答えが出ると思います!

それから、炎天下での作業 熱中症にはくれぐれも気をつけて下さ~い!
Posted by ゆーパパゆーパパ at 2009年08月08日 09:56
ゆーパパさん、今晩もお邪魔させて頂きます^^

〉〉この不景気に忙しいなんて、いいじゃありませんか!

いえいえ!。儲かれば良いんですが・・・・・貧乏暇無しって感じなんです(泣)。今は盆休みの楽しいイメージを糧に頑張っています!

早速のアドバイス、有難う御座います!
そうですよネェ~。やはり自分が考えるコレからのスタイルを思うと・・・・・・やっぱりフェザーランタンですかネェ。以前226型(フェザーランタンの前モデル)を使っていましたが、どうしてもあのサイズから放たれる「優しい光」が忘れられません(笑)。また燃料が統一出来る事・道具を操作して使いこなす事を子供に教えれる事がコレまた魅力なんですよネェ~。



って、事でゆーパパさんのアドバイスを読ませて頂いた後に某オークションサイトで「新品・未使用」を落札してしまいまし(爆!)。だって勝手に指がクリックしていたんです(誤爆!)

着払いなので商品が届いたらママにチ〇コを切り落とされそうです(汗)
生きてキャンプに行けないかも!?!?
Posted by 3児のパパ at 2009年08月09日 00:29
3児のパパさん、こんばんは~。

いいですねー、フェザーランタン。羨ましいです。

内緒で買って、着払いだと自分がいないときに届いたら・・・なんて考えるとドキドキしちゃいますよね!

無事にキャンプに行けるよう祈ってますよー(^^)
Posted by ゆーパパゆーパパ at 2009年08月10日 22:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒くても暗くなりません:SOTO レギュレーターランタン
    コメント(4)