★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
ガスランタンでは最強?:コールマン ノーザンノバ
Coleman(コールマン) ノーザンノバ

キャンプの夜を彩るランタンはキャンプに欠かせない必須アイテムですが、実用的な道具でありながら使う人の好みで様々なタイプから選ぶことができます。
我が家がキャンプを始めたばかりの頃は、液体燃料を使うものがメインで、ガスも結構使っていらっしゃる方が多かったように思います。
バッテリーランタンはまだLEDが一般的ではなかったので、蛍光灯や電球タイプでテントの中で使うためのもの、という認識でした。
それが、時代の流れとともにLEDの性能が飛躍的に向上して、最近ではメインでも使えるような大光量のLEDランタンも珍しくはなくなってきました。
ただ、絶対的な光量は液体燃料を使うランタンの方が優位という感じがありました。
ところが、コールマンから最近発売されたこのガスランタンは、30m先も照らすという大光量が売りのランタンです。
それまでメインで使うランタンの定番としてはノーススターシリーズがあり、十分大光量と言える明るさのランタンでしたが、このノーザンノバはスペック的には倍の明るさ。それもそのはずで、同じチューブ型のマントルを2つ備えているのです。
子供連れでキャンプをするときに、どうしても気を付けたいのは夜暗くなってからの子供のテンションです。
普段と違う状況で、テンションが上がって暗いところでも走り回ったりしてしまい、ロープなどに引っかかって転んでしまうこともあります。
また、逆に暗いのが怖くて動けなくなってしまうお子さんもいますよね。
キャンプの明かりは必要最低限あれば良いという意見もあるかと思いますが、キャンプになれていないお子さんを連れて行く場合は、できるだけサイトを明るくするという工夫も必要だったりします。
発電機と投光器を持ち込んでいるような非常識な方もいらっしゃいますが、キャンプの常識の範囲内で明るくするのは問題ないと思います。
子供が寝たら光量を落として使えば良いのですから。
とにかく明るいメインのランタンを探しているのなら、今真っ先に思い浮かぶのがこのランタンです。
全開で使うようなことはあまりないとは思いますが、明るい分ガスの消費も多いのでご注意を。
また、大型の大光量ランタンはランタンスタンドやランタンハンガーにぶら下げて使うのが一般的ですが、このランタンには自立できる脚が付いていますので、単体での使用も可能です。
別売りの事が多いランタンケースも最初から付属しているのもGoodです。いちいち別売りにする必要がないと思うんですよね。ケースは確実に必要なんですから。
液体燃料のランタンにはもっと大光量のものもありますが、ポンピングなどの手間がなく使えるとにかく明るいランタンを探しているのならイチオシです。
詳しくはこちら
コールマン(Coleman) ランタン ノーザンノバ

本体サイズ:約40×35×45(h)cm
収納サイズ:約20×19×29(h)cm
重量:約1.9kg
コールマン史上最大の明るさ3000lm(ルーメン)の明るさをもつLPガスランタン。スタンド付きで地面に直接置くことも可能です。ソフトケース付。
Amazonでコールマン ノーザンノバを探す⇒
楽天市場でコールマン ノーザンノバを探す⇒
純正のガスはこちら


マントルはこちら


▼ブログランキング参加中!


キャンプの夜を彩るランタンはキャンプに欠かせない必須アイテムですが、実用的な道具でありながら使う人の好みで様々なタイプから選ぶことができます。
我が家がキャンプを始めたばかりの頃は、液体燃料を使うものがメインで、ガスも結構使っていらっしゃる方が多かったように思います。
バッテリーランタンはまだLEDが一般的ではなかったので、蛍光灯や電球タイプでテントの中で使うためのもの、という認識でした。
それが、時代の流れとともにLEDの性能が飛躍的に向上して、最近ではメインでも使えるような大光量のLEDランタンも珍しくはなくなってきました。
ただ、絶対的な光量は液体燃料を使うランタンの方が優位という感じがありました。
ところが、コールマンから最近発売されたこのガスランタンは、30m先も照らすという大光量が売りのランタンです。
それまでメインで使うランタンの定番としてはノーススターシリーズがあり、十分大光量と言える明るさのランタンでしたが、このノーザンノバはスペック的には倍の明るさ。それもそのはずで、同じチューブ型のマントルを2つ備えているのです。
子供連れでキャンプをするときに、どうしても気を付けたいのは夜暗くなってからの子供のテンションです。
普段と違う状況で、テンションが上がって暗いところでも走り回ったりしてしまい、ロープなどに引っかかって転んでしまうこともあります。
また、逆に暗いのが怖くて動けなくなってしまうお子さんもいますよね。
キャンプの明かりは必要最低限あれば良いという意見もあるかと思いますが、キャンプになれていないお子さんを連れて行く場合は、できるだけサイトを明るくするという工夫も必要だったりします。
発電機と投光器を持ち込んでいるような非常識な方もいらっしゃいますが、キャンプの常識の範囲内で明るくするのは問題ないと思います。
子供が寝たら光量を落として使えば良いのですから。
とにかく明るいメインのランタンを探しているのなら、今真っ先に思い浮かぶのがこのランタンです。
全開で使うようなことはあまりないとは思いますが、明るい分ガスの消費も多いのでご注意を。
また、大型の大光量ランタンはランタンスタンドやランタンハンガーにぶら下げて使うのが一般的ですが、このランタンには自立できる脚が付いていますので、単体での使用も可能です。
別売りの事が多いランタンケースも最初から付属しているのもGoodです。いちいち別売りにする必要がないと思うんですよね。ケースは確実に必要なんですから。
液体燃料のランタンにはもっと大光量のものもありますが、ポンピングなどの手間がなく使えるとにかく明るいランタンを探しているのならイチオシです。
詳しくはこちら
コールマン(Coleman) ランタン ノーザンノバ
本体サイズ:約40×35×45(h)cm
収納サイズ:約20×19×29(h)cm
重量:約1.9kg
コールマン史上最大の明るさ3000lm(ルーメン)の明るさをもつLPガスランタン。スタンド付きで地面に直接置くことも可能です。ソフトケース付。
Amazonでコールマン ノーザンノバを探す⇒
楽天市場でコールマン ノーザンノバを探す⇒
純正のガスはこちら
マントルはこちら
▼ブログランキング参加中!

![]() |
|


ノーススターランタンの2倍の明るさ
グローブ割れを防ぐメタルガード
2層コーティングベンチレーターは腐食やサビを防ぐ
折りたたみできる足



本体サイズ:約40×35×45(h)cm
収納サイズ:約20×19×29(h)cm
重量:約1.9kg
明るさ:約3000lm(ルーメン)/スーパーガス使用時
燃焼時間:約2~4時間(470g缶使用時)
点火装置付
付属品:ソフトケース
Posted by ゆーパパ at 17:05│Comments(0)
│ランタン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。