★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
LEDランタンの雄:エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

キャンプで使うランタンとして、非常に高い人気があるのがこのジェントス エクスプローラー・プロ EX-777XPです。
キャンプで使うランタンは、キャンプガイドなどにはキャンプサイト全体を照らす大型・大光量のメインランタンとテーブルなどに置いて使うサブランタン、そしてテントの中で使うバッテリーランタンがあると良いと書いてあります。メインとサブのランタンはガスや液体燃料を使うもの、テントの中では一酸化炭素中毒の恐れがあるのでバッテリーランタンを使う・・・という具合です。
確かに昔はバッテリーランタンの性能が低く、そうした使い方が一般的だったのですが、このランタンの登場によって、バッテリーランタンだけで済ますという選択肢も出てきたのではないかと思います。もちろん複数のランタンを用意する必要はありますが。
少し前までは、電池式のランタンというと蛍光灯を使ったものが多く、電池を食う割に明るくなかったり、蛍光灯の寿命が短かったりと、お世辞にも外で頼りになるような明るさではありませんでした。また、電池も単一電池が4~8本も必要だったりして、経済的な面でもあまり使いたい気持ちにはなりませんでした。
LEDを使ったランタンもあったのですが、電池の持ちはよいものの明るさという点で実用的なものではありませんでした。
ところが、数年前にこのエクスプローラー・プロ EX-777XPが登場して、私はバッテリーランタンの印象が全く変わってしまいました。
発売直後から話題になり、一時は品切れ状態になるほどの人気。私は確か発売翌年に買いました。
最大の特徴は、電池を使うランタンなのに、実用的な明るさがあるという事です。
それまで私はコールマンのレトロランタンという蛍光灯ランタンを使っていたのですが、蛍光灯の寿命で2度目の蛍光灯交換をする必要がありました。消耗品なのでパーツとして売られていましたが、2シーズンも使うと寿命が来てしまうような代物。しかもパーツとはいえ安くはなかったので、評判の良かったEX-777XPを買ったのです。
最初は、見た目がちょっと小さくてこんなので大丈夫なのかな?と思いましたが、電池を入れ、点灯させてみて納得でした。
確かに「明るい」のです。もちろん、液体燃料のホワイトガソリンや灯油を使う大光量のランタンに比べたら大したことはないのですが、それまで使っていた蛍光灯のランタンとは比べ物にならないくらい明るかったのです。
また、それまでのLEDランタンは白色の冷たい感じの明かりでしたが、このEX-777XPは電球色の柔らかくて温かみのある明かりで、とにかく私の電池式のランタンに対する印象を大きく変えてくれました。
スクリーンタープが主流となった現在では、これを2つくらい使えばタープ内の明かりとしては十分な気がします。ガスやホワイトガソリンを用意するのが面倒だったり、子どもが小さいからなるべく安全なものを・・・という事ならば、このランタンを複数用意すれば十分使えると思いますよ。
気になる電池は単一3本。ですが、我が家では単三のエネループにスペーサーを噛ませて使っています。これで2泊くらいのキャンプなら電池交換なしで使えてしまい、非常に経済的で助かっています。
見た目がちゃちな感じがするとか、専用のケースがないとかいう欠点はありますが、ランタンに求められる機能はとてもしっかりしています。
我が家では震災後の計画停電のときも大活躍で、それ以来、非常時のためにリビングの片隅にいつも置いてあります。
価格も私が買った頃よりは安くなりました。電池式のランタンの中で、間違いなくおすすめできるランタンです。
詳しくはこちら

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
●サイズ:185mm×87mm×87mm
●重量:415g(電池別)
【暖色系の明るいLEDが◎】
テント内・タープ内・テーブルの上
置いても吊るしても使える便利ランタン!
この価格ながら非常に明るく、暖色系なので目に優しいランタンです!
Amazonでジェントス エクスプローラー・プロ EX-777XPを探す⇒
楽天市場でジェントス エクスプローラー・プロ EX-777XPを探す⇒
Yahoo!ショッピングでジェントス エクスプローラー・プロ EX-777XPを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


キャンプで使うランタンとして、非常に高い人気があるのがこのジェントス エクスプローラー・プロ EX-777XPです。
キャンプで使うランタンは、キャンプガイドなどにはキャンプサイト全体を照らす大型・大光量のメインランタンとテーブルなどに置いて使うサブランタン、そしてテントの中で使うバッテリーランタンがあると良いと書いてあります。メインとサブのランタンはガスや液体燃料を使うもの、テントの中では一酸化炭素中毒の恐れがあるのでバッテリーランタンを使う・・・という具合です。
確かに昔はバッテリーランタンの性能が低く、そうした使い方が一般的だったのですが、このランタンの登場によって、バッテリーランタンだけで済ますという選択肢も出てきたのではないかと思います。もちろん複数のランタンを用意する必要はありますが。
少し前までは、電池式のランタンというと蛍光灯を使ったものが多く、電池を食う割に明るくなかったり、蛍光灯の寿命が短かったりと、お世辞にも外で頼りになるような明るさではありませんでした。また、電池も単一電池が4~8本も必要だったりして、経済的な面でもあまり使いたい気持ちにはなりませんでした。
LEDを使ったランタンもあったのですが、電池の持ちはよいものの明るさという点で実用的なものではありませんでした。
ところが、数年前にこのエクスプローラー・プロ EX-777XPが登場して、私はバッテリーランタンの印象が全く変わってしまいました。
発売直後から話題になり、一時は品切れ状態になるほどの人気。私は確か発売翌年に買いました。
最大の特徴は、電池を使うランタンなのに、実用的な明るさがあるという事です。
それまで私はコールマンのレトロランタンという蛍光灯ランタンを使っていたのですが、蛍光灯の寿命で2度目の蛍光灯交換をする必要がありました。消耗品なのでパーツとして売られていましたが、2シーズンも使うと寿命が来てしまうような代物。しかもパーツとはいえ安くはなかったので、評判の良かったEX-777XPを買ったのです。
最初は、見た目がちょっと小さくてこんなので大丈夫なのかな?と思いましたが、電池を入れ、点灯させてみて納得でした。
確かに「明るい」のです。もちろん、液体燃料のホワイトガソリンや灯油を使う大光量のランタンに比べたら大したことはないのですが、それまで使っていた蛍光灯のランタンとは比べ物にならないくらい明るかったのです。
また、それまでのLEDランタンは白色の冷たい感じの明かりでしたが、このEX-777XPは電球色の柔らかくて温かみのある明かりで、とにかく私の電池式のランタンに対する印象を大きく変えてくれました。
スクリーンタープが主流となった現在では、これを2つくらい使えばタープ内の明かりとしては十分な気がします。ガスやホワイトガソリンを用意するのが面倒だったり、子どもが小さいからなるべく安全なものを・・・という事ならば、このランタンを複数用意すれば十分使えると思いますよ。
気になる電池は単一3本。ですが、我が家では単三のエネループにスペーサーを噛ませて使っています。これで2泊くらいのキャンプなら電池交換なしで使えてしまい、非常に経済的で助かっています。
見た目がちゃちな感じがするとか、専用のケースがないとかいう欠点はありますが、ランタンに求められる機能はとてもしっかりしています。
我が家では震災後の計画停電のときも大活躍で、それ以来、非常時のためにリビングの片隅にいつも置いてあります。
価格も私が買った頃よりは安くなりました。電池式のランタンの中で、間違いなくおすすめできるランタンです。
詳しくはこちら

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
●サイズ:185mm×87mm×87mm
●重量:415g(電池別)
【暖色系の明るいLEDが◎】
テント内・タープ内・テーブルの上
置いても吊るしても使える便利ランタン!
この価格ながら非常に明るく、暖色系なので目に優しいランタンです!
Amazonでジェントス エクスプローラー・プロ EX-777XPを探す⇒
楽天市場でジェントス エクスプローラー・プロ EX-777XPを探す⇒
Yahoo!ショッピングでジェントス エクスプローラー・プロ EX-777XPを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


●目に優しい暖色系のLED搭載。ハンガーフックとビルトインフックが付いているので置いても、吊しても使えます。持ち運びに便利なキャリングハンドル。スイッチオフの時でも本体の置き場所が分かる本体認識表示灯付きです。キャンプ、作業、夜釣り、災害時や停電時など様々なシーンで活躍します。雨に濡れても安心な防滴構造。

●サイズ:185mm×87mm×87mm
●重量:415g(電池別)
●明るさ:280ルーメン
●ルーメンとは光束(光源から出る可視光線の量)の単位
●仕様光源:高輝度チップタイプLED(暖色)×3個
●使用電池:単1形アルカリ電池×3本(別売り)
●連続点灯:(Highモード)約72時間、(Lowモード)約144時間、(フラッシュ点滅)約240時間
●本体認識表示灯:約1年
●ポリカーボネット樹脂採用
powerd by 楽や
Posted by ゆーパパ at 15:24│Comments(0)
│ランタン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。