★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
アウトドアで使うなら:イワタニ産業 カセットフー マーベラス
イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス

カセットコンロというと、冬場の鍋料理で使うよ~という方が多いのではないかと思います。
キャンプを始めたばかりで、道具をあまり持っていない!という方でも、カセットコンロが一つあるだけでかなり重宝します。
我が家がキャンプを始めたばかりの頃は、やはりテントやタープといった大物を揃えるのにお金がかかってしまい、料理は基本的にバーベキュー・・という状態でした。でも、いくらなんでも朝からバーベキューというのも嫌でしたし、温かい汁物も飲みたいということで、家で使っているカセットコンロを持って行って使っていました。
このカセットコンロ、構造は単純ですが、ガスを使い切るためのヒートパネルが装着されていたり、かなり重い鍋を乗せても大丈夫といったように、以外と使い勝手は良いのです。
ただ、こたつが似合うアウトドアっぽくない雰囲気があるのと、ちょっとでも風が吹くと炎があおられてしまうという欠点がありました。
我が家の場合、キャンプでパスタ料理を作ったりすることも多かったので、2口コンロが同時に使えるツーバーナーが欲しくなって、そちらを買ってしまいましたが、キャンプのスタイルによってはツーバーナーまでは必要ないという方も多いはずです。そんな方にはアウトドア向けに作られたこのカセットフー マーベラスがもしかすると一番使い勝手が良いかも知れません。
このカセットフー マーベラスは、外に持ち出して使うことを前提に作られているようで、持ち運び用の取っ手が付いていたり、収納時には蓋になり、使用時には風防になるトップカバーが付いていたりと、一般的なカセットコンロとは見た目からしてずいぶん違います。
もちろん、バーナーの周囲には風防のリングも付いていますので、トップカバーの背中から風が当たるような向きで使えば、バーナーに風が当たって風上側の炎が消えてしまうようなことはかなり防げると思います。
これはアウトドア用のシングルコンロ全般に言えることで、バーナー部分が風に当たってしまうとうまく炎が上がってくれませんので、風よけのウィンドカバーは必須のアイテムといえるでしょう。
カセットフー マーベラスには最初からそう言った風よけのための仕掛けが付いているのです。
コンロの心臓部は、実績のあるイワタニのカセットコンロですので信頼性も高く、安心して使うことができます。
また、我が家では現在までにカセットガスタイプのツーバーナーを2台使ってきましたが、コンロとしての出来は普通のカセットコンロの方が優れているのではないかと思います。カセットコンロの方がガスボンベがむき出しでない分だけヒートパネルの効率が高く、ドロップダウンしてしまうことはまずありません。我が家が使ってきたツーバーナーの場合、どうしてもガスボンベが冷えてしまってパワーダウンしてしまうのです。。。もちろんブースターを使っての話ですよ。
結果、風がなければお湯が早く沸くのもカセットコンロの方でしたし、ホームセンターで3本298円で売っているカセットガスボンベを最後まで使い切れるのもカセットコンロ。。
雰囲気という点ではツーバーナーに分があると思いますが、そこまで求めないのであればこのカセットフー マーベラスが断然おすすめだと思います。私も、もしこれから買うのならカセットフー マーベラスにすると思います。
カセットコンロとしては重いのと、値段が高いのが難点ですが、それだけの価値はあると思いますよ。
詳しくはこちら

イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス
●商品サイズ:321(幅)×372(奥行)×107(高)mm(トップカバーを外した状態)
●重量(個装箱重量):約3.6kg
今までにない、トップカバーを装備したカセットフー
Amazonでカセットフー マーベラスを探す⇒
楽天市場でカセットフー マーベラスを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


カセットコンロというと、冬場の鍋料理で使うよ~という方が多いのではないかと思います。
キャンプを始めたばかりで、道具をあまり持っていない!という方でも、カセットコンロが一つあるだけでかなり重宝します。
我が家がキャンプを始めたばかりの頃は、やはりテントやタープといった大物を揃えるのにお金がかかってしまい、料理は基本的にバーベキュー・・という状態でした。でも、いくらなんでも朝からバーベキューというのも嫌でしたし、温かい汁物も飲みたいということで、家で使っているカセットコンロを持って行って使っていました。
このカセットコンロ、構造は単純ですが、ガスを使い切るためのヒートパネルが装着されていたり、かなり重い鍋を乗せても大丈夫といったように、以外と使い勝手は良いのです。
ただ、こたつが似合うアウトドアっぽくない雰囲気があるのと、ちょっとでも風が吹くと炎があおられてしまうという欠点がありました。
我が家の場合、キャンプでパスタ料理を作ったりすることも多かったので、2口コンロが同時に使えるツーバーナーが欲しくなって、そちらを買ってしまいましたが、キャンプのスタイルによってはツーバーナーまでは必要ないという方も多いはずです。そんな方にはアウトドア向けに作られたこのカセットフー マーベラスがもしかすると一番使い勝手が良いかも知れません。
このカセットフー マーベラスは、外に持ち出して使うことを前提に作られているようで、持ち運び用の取っ手が付いていたり、収納時には蓋になり、使用時には風防になるトップカバーが付いていたりと、一般的なカセットコンロとは見た目からしてずいぶん違います。
もちろん、バーナーの周囲には風防のリングも付いていますので、トップカバーの背中から風が当たるような向きで使えば、バーナーに風が当たって風上側の炎が消えてしまうようなことはかなり防げると思います。
これはアウトドア用のシングルコンロ全般に言えることで、バーナー部分が風に当たってしまうとうまく炎が上がってくれませんので、風よけのウィンドカバーは必須のアイテムといえるでしょう。
カセットフー マーベラスには最初からそう言った風よけのための仕掛けが付いているのです。
コンロの心臓部は、実績のあるイワタニのカセットコンロですので信頼性も高く、安心して使うことができます。
また、我が家では現在までにカセットガスタイプのツーバーナーを2台使ってきましたが、コンロとしての出来は普通のカセットコンロの方が優れているのではないかと思います。カセットコンロの方がガスボンベがむき出しでない分だけヒートパネルの効率が高く、ドロップダウンしてしまうことはまずありません。我が家が使ってきたツーバーナーの場合、どうしてもガスボンベが冷えてしまってパワーダウンしてしまうのです。。。もちろんブースターを使っての話ですよ。
結果、風がなければお湯が早く沸くのもカセットコンロの方でしたし、ホームセンターで3本298円で売っているカセットガスボンベを最後まで使い切れるのもカセットコンロ。。
雰囲気という点ではツーバーナーに分があると思いますが、そこまで求めないのであればこのカセットフー マーベラスが断然おすすめだと思います。私も、もしこれから買うのならカセットフー マーベラスにすると思います。
カセットコンロとしては重いのと、値段が高いのが難点ですが、それだけの価値はあると思いますよ。
詳しくはこちら

イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス
●商品サイズ:321(幅)×372(奥行)×107(高)mm(トップカバーを外した状態)
●重量(個装箱重量):約3.6kg
今までにない、トップカバーを装備したカセットフー
Amazonでカセットフー マーベラスを探す⇒
楽天市場でカセットフー マーベラスを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


●開ければ強力風防(トップカバーを風上に向けた状態で風速3m/sまで使用可能)。
●閉じればそのまますっきり収納。
●簡単に着脱可能で、もちろん屋内でも使用可能。
●取っ手付で、持ち運び楽々。屋内、屋外、ガーデン、アウトドアと場所を選びません。
●新開発バーナーは2次圧力を倍増させ3.5kwの高火力。288個の炎口が作り出す炎は風に強く、安定し、音も静かです。
●ボンベをバーナーの後部に配する事でスッキリとしたシルエットを実現。
●商品サイズ:321(幅)×372(奥行)×107(高)mm(トップカバーを外した状態)
●重量(個装箱重量):約3.6kg
●本体材質:SPCC+粉体塗装
●トッププレート材質:SPCC+耐熱塗装
●五徳材質:スチール
●バーナーキャップ材質:SPCCにニッケルメッキ+ステンレス
●器具栓ツマミ:ABS樹脂
●最大発熱量:3.5kw(3000kcal/h相当)
●ガス消費量254g/h
●連続燃焼時間:約70分
●ガス缶着脱方式:マグネット方式
●※気温20~25℃のとき、強火連続燃焼の実測値。

powerd by 楽や
タグ :イワタニカセットフー マーベラス
Posted by ゆーパパ at 14:40│Comments(0)
│ストーブ(バーナー)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。