★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
パッと広がって設営簡単:コールマン ポップアップシェード
Coleman(コールマン) ポップアップシェード

夏のレジャーの大様と言えば、何と言っても海水浴ですよね~。
今年は震災・原発事故の影響と天候不順もあって、関東近辺の海水浴場はかなり空いている・・と報道されていましたが、我が家は7月の末に西伊豆まで出かけてきました。
天気は快晴!という訳にはいきませんでしたが、雨にもほとんど降られずに暖かい西伊豆の海を楽しんで来ましたよ~。
私が若かりし頃はビーチベッドにパラソルで、サンオイルを塗って日光をガンガンに浴びて真っ黒になるのが当たり前のようでしたが、今では紫外線を浴びすぎるのは良くないと、サンシェードに日焼け止め。ラッシュガードを着ている方もずいぶん多くなりました。時代が変わったんですね。
確かに、ここ数年は紫外線が強くなっているのを実感できます。仕事柄外にいることも多いのですが、10年位前と比べるとかなり日に焼ける度合いが違うと思います。喜んで日焼けしている場合ではないんですね。。。
さて、以前はビーチでの日除けと言えばビーチパラソルというのが定番でしたが、最近はサンシェードを使っていらっしゃる方がずいぶん増えてきました。
雰囲気はビーチパラソルの方があると思いますが、日除け効果とプライバシーの確保という点ではサンシェードに軍配が上がります。
このサンシェード、組み立てには大して時間はかかりませんが、真夏の炎天下で作業をすることを考えると、一秒でも短く、簡単に済ませたい!と思うのは皆さん同じではないでしょうか。
我が家では普通のサンシェードを使っていますが、こういうポップアップ式のサンシェードなら設営にかかる時間は劇的に短くできると思います。
大きさは普通の大型のサンシェードにはかないませんが、テントなどと違って常時中にいる人数が1~2人くらいということを考えれば、これでも十分なサイズなのかもしれません。
我が家でも、家族全員がサンシェードの所にいるのは食事をするときくらいのもので、あとは交代で休憩するだけ。確かに大きいということで安心感はあるかもしれませんが、無駄に広いような気もします。今年これを見かけて、いいなぁ~、と思ってしまったのです。さすがに買い直すことはできませんでしたが・・・。
コールマンお得意のポップアップ方式なので、本当に「ポンッ」という感じで広がります。ポップアップの機構自体はかなり以前からあるものなので、少々華奢な感じもしますがそう簡単に壊れてしまうようなこともないと思います。
ただ、これもポップアップ方式共通の悩みですが収納にはコツがいります。
力で無理やり曲げてしまうと元に戻らなくなってしまうので要注意です。コールマンのHPに動画で解説があるので、事前にチェックしておくと良いと思いますよ。
力は要りません。「コツ」が要ります。
パッと広げてすぐに遊びに行ける優れモノです。
出入り口は前後2か所、横にもメッシュの小窓が付いているので、風も通ります。あまり現実的ではないかもしれませんが、フルクローズにして中で着替えたりオムツを替えたりするのも大丈夫です。
カラーはアーガイル×ブルー とアーガイル×ライムグリーン の2色がありますね。
詳しくはこちら

Coleman(コールマン) ポップアップシェード
●使用時サイズ:約220×120×100(h)cm
●収納時サイズ:約直径80×6(h)cm
●重量:約2.7kg
前室部分の2本フレーム構造で居住性がアップ。広げるだけの簡単設営!ポップアップ式サンシェード。フルクローズ可能で着替えに便利。
Amazonでコールマン ポップアップシェードを探す⇒
楽天市場でコールマン ポップアップシェードを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


夏のレジャーの大様と言えば、何と言っても海水浴ですよね~。
今年は震災・原発事故の影響と天候不順もあって、関東近辺の海水浴場はかなり空いている・・と報道されていましたが、我が家は7月の末に西伊豆まで出かけてきました。
天気は快晴!という訳にはいきませんでしたが、雨にもほとんど降られずに暖かい西伊豆の海を楽しんで来ましたよ~。
私が若かりし頃はビーチベッドにパラソルで、サンオイルを塗って日光をガンガンに浴びて真っ黒になるのが当たり前のようでしたが、今では紫外線を浴びすぎるのは良くないと、サンシェードに日焼け止め。ラッシュガードを着ている方もずいぶん多くなりました。時代が変わったんですね。
確かに、ここ数年は紫外線が強くなっているのを実感できます。仕事柄外にいることも多いのですが、10年位前と比べるとかなり日に焼ける度合いが違うと思います。喜んで日焼けしている場合ではないんですね。。。
さて、以前はビーチでの日除けと言えばビーチパラソルというのが定番でしたが、最近はサンシェードを使っていらっしゃる方がずいぶん増えてきました。
雰囲気はビーチパラソルの方があると思いますが、日除け効果とプライバシーの確保という点ではサンシェードに軍配が上がります。
このサンシェード、組み立てには大して時間はかかりませんが、真夏の炎天下で作業をすることを考えると、一秒でも短く、簡単に済ませたい!と思うのは皆さん同じではないでしょうか。
我が家では普通のサンシェードを使っていますが、こういうポップアップ式のサンシェードなら設営にかかる時間は劇的に短くできると思います。
大きさは普通の大型のサンシェードにはかないませんが、テントなどと違って常時中にいる人数が1~2人くらいということを考えれば、これでも十分なサイズなのかもしれません。
我が家でも、家族全員がサンシェードの所にいるのは食事をするときくらいのもので、あとは交代で休憩するだけ。確かに大きいということで安心感はあるかもしれませんが、無駄に広いような気もします。今年これを見かけて、いいなぁ~、と思ってしまったのです。さすがに買い直すことはできませんでしたが・・・。
コールマンお得意のポップアップ方式なので、本当に「ポンッ」という感じで広がります。ポップアップの機構自体はかなり以前からあるものなので、少々華奢な感じもしますがそう簡単に壊れてしまうようなこともないと思います。
ただ、これもポップアップ方式共通の悩みですが収納にはコツがいります。
力で無理やり曲げてしまうと元に戻らなくなってしまうので要注意です。コールマンのHPに動画で解説があるので、事前にチェックしておくと良いと思いますよ。
力は要りません。「コツ」が要ります。
パッと広げてすぐに遊びに行ける優れモノです。
出入り口は前後2か所、横にもメッシュの小窓が付いているので、風も通ります。あまり現実的ではないかもしれませんが、フルクローズにして中で着替えたりオムツを替えたりするのも大丈夫です。
カラーはアーガイル×ブルー とアーガイル×ライムグリーン の2色がありますね。
詳しくはこちら

Coleman(コールマン) ポップアップシェード
●使用時サイズ:約220×120×100(h)cm
●収納時サイズ:約直径80×6(h)cm
●重量:約2.7kg
前室部分の2本フレーム構造で居住性がアップ。広げるだけの簡単設営!ポップアップ式サンシェード。フルクローズ可能で着替えに便利。
Amazonでコールマン ポップアップシェードを探す⇒
楽天市場でコールマン ポップアップシェードを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


●シェードスキン材質:68Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水)
●フロアシート材質:ポリエチレン
●フレーム材質:スチール
●使用時サイズ:約220×120×100(h)cm
●収納時サイズ:約直径80×6(h)cm
●重量:約2.7kg
●耐水圧:約500mm
●定員:1~2人用
●仕様:ポケット×1
●付属品:砂袋、ペグ、収納ケース

powerd by 楽や
タグ :コールマンポップアップシェード
Posted by ゆーパパ at 17:26│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。