★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
ペグは是非これを!:スノーピーク ソリッドステーク
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク

テントやタープの設営には必ず使うのが「ペグ」です。ロープ(張り綱)を引っ掛けて地面に打ち込んで、テントやタープを固定するための道具で、風が吹いてもテントやタープを飛ばされないように支える地味ながらとても重要な道具です。
多くのテントやタープには付属品で最低限必要な本数のペグは用意されています。ところが残念なことに付属のペグのほとんどは、コストダウンの象徴のような状態で、まともに機能してくれないものが多いのが現状です。
ふかふかの芝生のサイトならいざ知らず、ちょっと硬い地面ならうまく打ち込めないばかりか、簡単に変形してしまったり折れてしまったりで全く歯が立たない、運良く地面に打ち込めたとしても、抜こうとするとどうしても抜けずに、そのままサイトに残して来た経験がある方もいらっしゃるのではないかと思います。
ペグは、多少お金がかかってもこのソリッドステークを揃えておくことをおすすめします。
このペグ、貧弱なネイルペグとは全く次元の違う別物と思ってください。非常に丈夫な鍛造の鋼鉄製で、アスファルトの舗装にも打ち込めてしまうほどです。
もちろん、普通のキャンプ場でアスファルトの上に打ち込むことはないとは思いますが、それくらいの強度があるというわけです。砂利など、比較的硬くて締まったサイトでも、このソリッドステークならばガンガン打ちこめますよ。現に、ソリッドステークが必須の硬ーいサイトというのは結構あります。
ハンマーが当たるペグの頭の部分が平らで、力を入れて打ち込みやすいというのもありますね。ヘッドが丸いペグはどうしても力が逃げてしまって打ち込みにくいです。
そんなに硬い地面に打ち込んで、抜くのが大変なのではと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、このペグはうまく考えられていて、かなり硬い地面でもペグを回すようにぐいぐいこじってやれば、意外とすんなり、スルリと抜けてくれます。
サイズは20cmから50cmのものまで、10cm刻みで4種類。テントには20か30、タープには30か40のサイズが合うと思います。風が強い時は長めのものを2本使うなど、飛ばされないように万全を期したいものですね。
いっぺんにたくさん買うのは無理でも、徐々に買い足していって気が付いたら何十本も持っていたというユーザーも多いようです。一度使ったら他のペグは使えなくなってしまいますよ~。
数本束にして持つと、ずっしりとした重さを感じます。一生ものの道具の一つだと思います。
詳しくはこちら
ソリッドステーク20

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20
●サイズ:200mm(ヘッド部/12mm、打込み部/6mm)
●材質:S55Cスチール(黒電着塗装)
●重量:75g
ソリッドステーク30

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
●材質:S55Cスチール (黒電着塗装)
●サイズ:300mm (ヘッド部/15mm、打ち込み部/8mm)
●重量:180g
ソリッドステーク40

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 40
●サイズ:400mm(ヘッド部/15mm、打込み部/10mm)
●材質:S55Cスチール(黒電着塗装)
●重量:330g
ソリッドステーク50

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 50
●サイズ:500mm(ヘッド部/15mm、打込み部/10mm)
●材質:S55Cスチール(黒電着塗装)
●重量:540g
ハイエンドユーザーを熱狂させた史上最強の鍛造鋼鉄ペグです。いままで軟弱なペグばかりで悩まされていたキャンパーのみなさん、その悩みもすべて解消してくれたのがこのソリッドステークです。まさしく最強のペグです。少し価格は高いのですが、買い替えの必要がありませんので、最後にはお買得になります!!行ってみたら固い地盤…でも、コレさえあれば全然心配なし! テント設営なら20cm、タープ設営なら30cmと40cmを使い分ければ尚良し!
Amazonでスノーピーク ソリッドステークを探す⇒
楽天市場でスノーピーク ソリッドステークを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


テントやタープの設営には必ず使うのが「ペグ」です。ロープ(張り綱)を引っ掛けて地面に打ち込んで、テントやタープを固定するための道具で、風が吹いてもテントやタープを飛ばされないように支える地味ながらとても重要な道具です。
多くのテントやタープには付属品で最低限必要な本数のペグは用意されています。ところが残念なことに付属のペグのほとんどは、コストダウンの象徴のような状態で、まともに機能してくれないものが多いのが現状です。
ふかふかの芝生のサイトならいざ知らず、ちょっと硬い地面ならうまく打ち込めないばかりか、簡単に変形してしまったり折れてしまったりで全く歯が立たない、運良く地面に打ち込めたとしても、抜こうとするとどうしても抜けずに、そのままサイトに残して来た経験がある方もいらっしゃるのではないかと思います。
ペグは、多少お金がかかってもこのソリッドステークを揃えておくことをおすすめします。
このペグ、貧弱なネイルペグとは全く次元の違う別物と思ってください。非常に丈夫な鍛造の鋼鉄製で、アスファルトの舗装にも打ち込めてしまうほどです。
もちろん、普通のキャンプ場でアスファルトの上に打ち込むことはないとは思いますが、それくらいの強度があるというわけです。砂利など、比較的硬くて締まったサイトでも、このソリッドステークならばガンガン打ちこめますよ。現に、ソリッドステークが必須の硬ーいサイトというのは結構あります。
ハンマーが当たるペグの頭の部分が平らで、力を入れて打ち込みやすいというのもありますね。ヘッドが丸いペグはどうしても力が逃げてしまって打ち込みにくいです。
そんなに硬い地面に打ち込んで、抜くのが大変なのではと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、このペグはうまく考えられていて、かなり硬い地面でもペグを回すようにぐいぐいこじってやれば、意外とすんなり、スルリと抜けてくれます。
サイズは20cmから50cmのものまで、10cm刻みで4種類。テントには20か30、タープには30か40のサイズが合うと思います。風が強い時は長めのものを2本使うなど、飛ばされないように万全を期したいものですね。
いっぺんにたくさん買うのは無理でも、徐々に買い足していって気が付いたら何十本も持っていたというユーザーも多いようです。一度使ったら他のペグは使えなくなってしまいますよ~。
数本束にして持つと、ずっしりとした重さを感じます。一生ものの道具の一つだと思います。
詳しくはこちら
ソリッドステーク20

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20
●サイズ:200mm(ヘッド部/12mm、打込み部/6mm)
●材質:S55Cスチール(黒電着塗装)
●重量:75g
ソリッドステーク30

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
●材質:S55Cスチール (黒電着塗装)
●サイズ:300mm (ヘッド部/15mm、打ち込み部/8mm)
●重量:180g
ソリッドステーク40

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 40
●サイズ:400mm(ヘッド部/15mm、打込み部/10mm)
●材質:S55Cスチール(黒電着塗装)
●重量:330g
ソリッドステーク50

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 50
●サイズ:500mm(ヘッド部/15mm、打込み部/10mm)
●材質:S55Cスチール(黒電着塗装)
●重量:540g
ハイエンドユーザーを熱狂させた史上最強の鍛造鋼鉄ペグです。いままで軟弱なペグばかりで悩まされていたキャンパーのみなさん、その悩みもすべて解消してくれたのがこのソリッドステークです。まさしく最強のペグです。少し価格は高いのですが、買い替えの必要がありませんので、最後にはお買得になります!!行ってみたら固い地盤…でも、コレさえあれば全然心配なし! テント設営なら20cm、タープ設営なら30cmと40cmを使い分ければ尚良し!
Amazonでスノーピーク ソリッドステークを探す⇒
楽天市場でスノーピーク ソリッドステークを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!

従来は【消耗品】であったテントペグを【耐久品】に近い域にまで高め、10年以上キャンパーの間で不動の地位を築いている伝説的なペグです。ペグハンマーとの併用にて最高の使用感を発揮します。
●スティークのボディーは、どんなに固い地面でも深く、強く、しかも曲がらずに打ち込むことができる鍛造スチール55C網製。最高レベルの強度と耐久性を誇る。
●スティークのボディーは、どんなに固い地面でも深く、強く、しかも曲がらずに打ち込むことができる鍛造スチール55C網製。最高レベルの強度と耐久性を誇る。
powerd by 楽や
Posted by ゆーパパ at 11:59│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。