★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
手間のいらないマット:コールマン フォールディングマットレス
Coleman(コールマン) フォールディング マットレス ダブル

テントの中、そしてシュラフの下に敷くマット、リーズナブルな物ではいわゆる銀マットから厚さ20cm以上もあるエアベッドまで様々な物がありますよね。
最近は寝心地も硬めのものからふわふわな物まで好みに応じて選ぶことができるようになりました。
私が子供の頃はテントの中にゴザを敷いて、その上に毛布などを敷くのがせいぜい。朝起きると体が痛かったものです。・・・時代が変わってずいぶんと快適に過ごせるようになったものです。。。
今ではテントの中にはフロア前面を覆うやや薄手のインナーマットを敷いて、その上にウレタンマットやエアマット、ベッド等を重ねている方が多いと思います。
寝心地を重視するならエアマット、簡単に設置できることを優先すると折りたたみマットといった感じでしょうか。
エアマットやエアベッドは収納時には小さくなるので便利な反面、「空気を入れる」「空気を抜く」という作業がどうしても必要になります。これがなかなかの重労働で、晴れて暑い日などはサウナのようなテントの中で汗だくになりながら空気を入れる羽目になります。電動ポンプも販売されていますが、ピシッと張った寝心地を得るには最後はどうしても手動で空気を入れてやる必要があります。
それとは正反対に、収納時はかさばるものの、パッと広げるだけで設置が終わってしまうのがウレタンマットです。寝心地は中に入っているウレタンの厚みに左右されますが、登山やバックパッキング用の軽さ・薄さを重視したものでなければ気にするほどのことはないと思います。もちろんふかふかの
寝心地という訳にはいきませんが・・・。
そしてもうひとつ、長く使うことを考えるならウレタンマットの方が良いかもしれません。空気を入れて使う製品は、穴が開いてしまうと空気が抜けて使い物にならなくなってしまいます。浮き輪やゴムボートと同じですね。
ある程度は補修することができますが、空気を入れたエアベッドやエアマットの上で子供が飛び跳ねて破れたとか穴が開いたという話はよく聞きます。ウレタンマットの場合は例え穴が開いたりしても、寝心地に変化はありません。
私もエアマットを使っていますが、一つ穴が開き始めると次々に新しい穴が開くので、何度も補修しているうちに嫌になってきています((+_+))
高額な製品なら持ちも違うのかもしれませんね。
車のスペースに余裕があって、ちょっと硬めの寝心地がお好みなら、こういった折りたたみマットがおすすめです。

Coleman(コールマン) フォールディング マットレス ダブル
2007年10月4日現在
ナチュラム価格5950円(税込)
※価格は変更されている場合がありますのでご注意ください
楽天市場でコールマン フォールディング マットレスを探す⇒
ゆったり休めるダブルサイズのマットレスです。
収納、デコボコ吸収能力、価格において、非常にバランスの取れた商品です。
従来モデルに比べ、収納時の厚さが約5cm薄くなったコンパクトモデル。
ファミリーキャンパーにうれしい2枚セット。
マットレスは連結しての使用が可能。
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


テントの中、そしてシュラフの下に敷くマット、リーズナブルな物ではいわゆる銀マットから厚さ20cm以上もあるエアベッドまで様々な物がありますよね。
最近は寝心地も硬めのものからふわふわな物まで好みに応じて選ぶことができるようになりました。
私が子供の頃はテントの中にゴザを敷いて、その上に毛布などを敷くのがせいぜい。朝起きると体が痛かったものです。・・・時代が変わってずいぶんと快適に過ごせるようになったものです。。。
今ではテントの中にはフロア前面を覆うやや薄手のインナーマットを敷いて、その上にウレタンマットやエアマット、ベッド等を重ねている方が多いと思います。
寝心地を重視するならエアマット、簡単に設置できることを優先すると折りたたみマットといった感じでしょうか。
エアマットやエアベッドは収納時には小さくなるので便利な反面、「空気を入れる」「空気を抜く」という作業がどうしても必要になります。これがなかなかの重労働で、晴れて暑い日などはサウナのようなテントの中で汗だくになりながら空気を入れる羽目になります。電動ポンプも販売されていますが、ピシッと張った寝心地を得るには最後はどうしても手動で空気を入れてやる必要があります。
それとは正反対に、収納時はかさばるものの、パッと広げるだけで設置が終わってしまうのがウレタンマットです。寝心地は中に入っているウレタンの厚みに左右されますが、登山やバックパッキング用の軽さ・薄さを重視したものでなければ気にするほどのことはないと思います。もちろんふかふかの
寝心地という訳にはいきませんが・・・。
そしてもうひとつ、長く使うことを考えるならウレタンマットの方が良いかもしれません。空気を入れて使う製品は、穴が開いてしまうと空気が抜けて使い物にならなくなってしまいます。浮き輪やゴムボートと同じですね。
ある程度は補修することができますが、空気を入れたエアベッドやエアマットの上で子供が飛び跳ねて破れたとか穴が開いたという話はよく聞きます。ウレタンマットの場合は例え穴が開いたりしても、寝心地に変化はありません。
私もエアマットを使っていますが、一つ穴が開き始めると次々に新しい穴が開くので、何度も補修しているうちに嫌になってきています((+_+))
高額な製品なら持ちも違うのかもしれませんね。
車のスペースに余裕があって、ちょっと硬めの寝心地がお好みなら、こういった折りたたみマットがおすすめです。

Coleman(コールマン) フォールディング マットレス ダブル
2007年10月4日現在
ナチュラム価格5950円(税込)
※価格は変更されている場合がありますのでご注意ください
楽天市場でコールマン フォールディング マットレスを探す⇒
ゆったり休めるダブルサイズのマットレスです。
収納、デコボコ吸収能力、価格において、非常にバランスの取れた商品です。
従来モデルに比べ、収納時の厚さが約5cm薄くなったコンパクトモデル。
ファミリーキャンパーにうれしい2枚セット。
マットレスは連結しての使用が可能。
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!

●使用時サイズ:約200×60×1.5(h)cm(1枚)
●収納時サイズ:約60.5×17.5×41(h)cm(2枚)
●総重量:約1.7kg
●表地素材:210Dポリエステル(PUコーティング)
●中身:高密度ポリエチレンフォーム
●付属品:収納ケース
●収納時サイズ:約60.5×17.5×41(h)cm(2枚)
●総重量:約1.7kg
●表地素材:210Dポリエステル(PUコーティング)
●中身:高密度ポリエチレンフォーム
●付属品:収納ケース
Posted by ゆーパパ at 15:24│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。