★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
マルチに使えるお洒落なランタン:DACH(ダッチ) LUNAR(ルナー) LEDランタン
DACH(ダッチ) LUNAR(ルナー) LEDランタン

アウトドアで使うキャンプアイテムは、そもそもが電気やガスなどの設備がない状態で使うことを想定して作られています。
もちろんキャンプ場には必要な場所には照明設備があったり、水道は備え付けられていたりします。AC電源(屋外用コンセント)を備えているサイトがあったりもしますが、キャンプは基本的には「不便」な状態を楽しむといった側面がありますよね。
最近の災害報道を見て思い出すのは、東日本大震災です。我が家は地震の被害はない地域でしたが、計画停電のエリアに当たりました。
計画停電の場合は事前に停電するのがわかっていたので、あらかじめ準備することができました。でも、いざ停電になてみるとキャンプアイテムがかなり役に立ったのを覚えています。
バッテリータイプのランタンや、寒さをしのぐシュラフなど。我が家の場合は停電してしばらくは水道が使えましたが、加圧ポンプ場も停電エリアにあった影響か、水もそのうち出なくなってしまいました。キャンプ場で使う水用のポリタンクも役に立ちましたっけ・・・。
災害時はハイテク製品よりもローテク製品の方が頼りになると痛感した出来事でもありました。
それからだいぶ年数も経って、世の中の状況も変わりました。
一番変わったのは携帯電話(ガラケー)が大多数だったのがスマートフォンに置き換わった事ではないかと思います。
また、それに伴って「電源」の重要さも増したように思います。
スマホのおかげで情報を手に入れることも発信することも容易になりましたが、スマホについて回るのがバッテリー持ちの問題です。
スマホは自己発電できるわけではないので、外部からの電源の供給がとても重要です。
以前はバッテリーランタンというと、電池が電源でとにかく「明かり」としての機能さえ持っていればOKだったように思いますが、最近は充電池を内蔵して、他のデバイスに給電することもできるようなパワーバンクのような使い方ができるものも増えてきました。
これからバッテリー式のランタンを買うのなら、こういった点も考慮しておきたいものです。
前置きが長くなりましたが、このLUNAR LEDランタンはアウトドアで使うだけでなく、防災グッズとしてもおすすめできるのではないでしょうか。
小型のランタンとして使うだけでなく、トーチライトやコンパクトライトとしても使えます。
また、外部給電用のUSBコネクタも備えています。一見するとレトロなガスランタン風の外観ですが、現代に求められる機能をコンパクトに凝縮したランタンといえると思います。
吊り下げ用のチェーンや充電用のケーブル、ランタン以外の使い方をするためのアタッチメント、リフレクターまで標準で、そしてそれらを収納するポーチまでセットされています。
また、IPX4相当の防水性能も備えていますから、少しくらい雨がかかっても心配ありませんね。無段階で光量の調節ができるのでお好みの明るさに調節しやすいのもポイントです。
カラーは3色展開ですので、お好みで選べます。
防災用品としても使える、マルチなランタンです。
詳しくはこちら
Amazonでダッチ ルナー LEDランタンを探す⇒
楽天市場でダッチ ルナーLEDランタンを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


アウトドアで使うキャンプアイテムは、そもそもが電気やガスなどの設備がない状態で使うことを想定して作られています。
もちろんキャンプ場には必要な場所には照明設備があったり、水道は備え付けられていたりします。AC電源(屋外用コンセント)を備えているサイトがあったりもしますが、キャンプは基本的には「不便」な状態を楽しむといった側面がありますよね。
最近の災害報道を見て思い出すのは、東日本大震災です。我が家は地震の被害はない地域でしたが、計画停電のエリアに当たりました。
計画停電の場合は事前に停電するのがわかっていたので、あらかじめ準備することができました。でも、いざ停電になてみるとキャンプアイテムがかなり役に立ったのを覚えています。
バッテリータイプのランタンや、寒さをしのぐシュラフなど。我が家の場合は停電してしばらくは水道が使えましたが、加圧ポンプ場も停電エリアにあった影響か、水もそのうち出なくなってしまいました。キャンプ場で使う水用のポリタンクも役に立ちましたっけ・・・。
災害時はハイテク製品よりもローテク製品の方が頼りになると痛感した出来事でもありました。
それからだいぶ年数も経って、世の中の状況も変わりました。
一番変わったのは携帯電話(ガラケー)が大多数だったのがスマートフォンに置き換わった事ではないかと思います。
また、それに伴って「電源」の重要さも増したように思います。
スマホのおかげで情報を手に入れることも発信することも容易になりましたが、スマホについて回るのがバッテリー持ちの問題です。
スマホは自己発電できるわけではないので、外部からの電源の供給がとても重要です。
以前はバッテリーランタンというと、電池が電源でとにかく「明かり」としての機能さえ持っていればOKだったように思いますが、最近は充電池を内蔵して、他のデバイスに給電することもできるようなパワーバンクのような使い方ができるものも増えてきました。
これからバッテリー式のランタンを買うのなら、こういった点も考慮しておきたいものです。
前置きが長くなりましたが、このLUNAR LEDランタンはアウトドアで使うだけでなく、防災グッズとしてもおすすめできるのではないでしょうか。
小型のランタンとして使うだけでなく、トーチライトやコンパクトライトとしても使えます。
また、外部給電用のUSBコネクタも備えています。一見するとレトロなガスランタン風の外観ですが、現代に求められる機能をコンパクトに凝縮したランタンといえると思います。
吊り下げ用のチェーンや充電用のケーブル、ランタン以外の使い方をするためのアタッチメント、リフレクターまで標準で、そしてそれらを収納するポーチまでセットされています。
また、IPX4相当の防水性能も備えていますから、少しくらい雨がかかっても心配ありませんね。無段階で光量の調節ができるのでお好みの明るさに調節しやすいのもポイントです。
カラーは3色展開ですので、お好みで選べます。
防災用品としても使える、マルチなランタンです。
詳しくはこちら
Amazonでダッチ ルナー LEDランタンを探す⇒
楽天市場でダッチ ルナーLEDランタンを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!

![]() |
|


昔ながらのガスランタンのような暖かな光と美しいデザイン、LEDライトとしての利便性、LUNARはその両方を兼ね備えています。ガスも火も使わないので安全性も高く、ご家族そろってのキャンプやご家庭でも気軽にアウトドア気分を楽しむことができます。携帯性にも優れ、IPX4で雨などでも安心。様々なアタッチメントと組み合わせることで多くの機能を持たせた多機能ランタンです。
上部を外し、オプションのアタッチメントに変えることで様々なシーンでライトとして使用できます。ランタンとして、トーチライトとして、コンパクトライトとして多様なシーンで活躍します。



ガスランタンと同じようにノブで光量を調整することができるので柔らかな薄暗い照明からパーティーの明るい光までお好みの明るさに調整することができます。着脱式のトップ&サイドリフレクターを使って 光の照射範囲をさらに調整し、光の強弱をつけることも可能です。
ライトの下部には、10000mAhのリチウムイオンバッテリーを内蔵。点灯時間は10時間~240時間。(光の強さによって持続時間は変動します。)USB出力ポートも付いているので、お手持ちのデバイスの充電も可能です。
サイズ:76(D)×178(H)×76(D)mm
質量:約450g
色温度:2700K
輝度:20~430lm
バッテリー:10000mAh
バッテリー駆動時間:10~240時間
防水性能:IPX4
同梱物:ハンギングチェーン、充電用USBケーブル、アタッチメント(トーチライト、コンパクトライト)、専用ポーチ
タグ :ルナーLEDランタン
Posted by ゆーパパ at 16:35│Comments(0)
│ランタン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。