★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
サイトの雰囲気作りにも:コールマン ハンギングドライネットII
Coleman(コールマン) ハンギングドライネットII

キャンプで使った食器などの水切りとして使う、ドライネットの定番中の定番がこのコールマン、ハンギングドライネットです。
ハイシーズンのキャンプ場では、家族やグループでキャンプしているサイトのそこかしこでお目にかかる、お馴染みのアイテムです。
我が家でももちろん活躍中です。かなりの収納量があるので、4~5人くらいまでのファミリーで使うのなら、家族全員分の食器やカトラリー、フライパンや鍋なども飲み込んで、まだ少し余裕があるくらいだと思います。
我が家のものは2になる前の古いタイプのものですが、基本構造は同じでカラーが違うくらいなので、使い勝手は変わらないと思います。
ポリエステル製のネットと針金という構造なので頼りなさそうに見えるのですが、かなりたくさんのものを入れても本体が破れそうな感じになったことはありません。もちろんダッチオーブンやスキレットなど、すごく重いものを入れるのは不可能ですが。。。
夜使った食器もこれに入れてタープの中に置いておくだけですっきりと乾いてくれます。ただし、これ単体では自立しないので、ポールにランタンハンガーを引っ掛けて使ったり、ランタンスタンドなどが必要だったりします。
自立するタイプのドライネットもありますが、収納時にはこのハンギングドライネットに比べてどうしても場所を取ります。使わない時のコンパクトさでこれに敵うものはないと思いますよ。
収納ケースから取り出すと、「パッ」と広がってしまうので、初めての方は収納に戸惑うかもしれません。針金の張力が強いのですが、コツさえつかめば簡単に収納できるようになります。ネットで探せば動画で実演してくれていますね。
実は我が家、これを買った一番の理由は、妻の「サイトにこれがぶら下がっている方が雰囲気が出ていい!」という要望によるものでした。以来、いつも我が家のサイトには目立つ形で鎮座しています(笑)。
我が家のものは旧型のコールマングリーンのものですが、ブルーとピンクも仲間入りしてカラフルにサイトを彩ってくれそうですね。
詳しくはこちら
コールマン ハンギングドライネット2
●本体サイズ:約直径32×80(h)cm
●収納サイズ:約直径15×8(h)cm
●重量:約180g
食器や食品の乾燥に便利なポップアップ式ネット
Amazonでコールマン ハンギングドライネットを探す⇒
楽天市場でコールマン ハンギングドライネットを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!

![]() | Coleman(コールマン) 2012-03-26 売り上げランキング : 747
|


●吊り下げに便利なフック付き
●上から下まで全開になるので出し入れがしやすい
●食器や食品等を効率よく置ける
●コンパクト、カラフルになって再登場
●ジッパーにアクセントカラー
●使用しない時はコンパクトに折りたたみ

●素材:ポリエステル、スチール、ステンレス
●本体サイズ:約直径32×80(h)cm
●収納サイズ:約直径15×8(h)cm
●重量:約180g
●付属品:収納ケース
タグ :コールマンハンギングドライネット
Posted by ゆーパパ at 11:44│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。