★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
トンガリ帽子で良く目立つ:小川キャンパル ピルツ 15-II
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ 15-II

ファミリー向けのテントというと、一般的にはドーム型のテントという事になると思います。骨組みであるメインポールを2~4本くらい使ってインナーテントを立ち上げて、その上にフライシートを被せるというスタイルです。
我が家がキャンプを始めたころは、テントといえばドームテント一択のような状況でした。それが時代の変化と共に、新しいスタイルのテントも増えてきています。テントとシェルターが一体になった2ルームテントなどもその一例ですが、全く違った発想で作られているのがワンポールテントです。
その名のとおり、真ん中に大黒柱のような役目をする太いポールを立てて、幕体の周囲のロープでテンションをかけて安定を保つというスタイル。コツはいるのでしょうが、設営が非常に簡単だという話を聞きます。
立ち上がった姿は、インディアンのティピーにそっくりです。天井のベンチレーションもティピーを連想させますよね。
キャンプ場によっては、ティピーが常設されているところもありますが、サイズの差はあれ基本的な使い勝手は同じようなものと考えて良さそうです。
このテント、高さが3m以上もありますからサイトでもとてもよく目立ちます。普通のドームテントは中で立って着替えができるタイプの背が高いといわれるものでもせいぜい2m程度ですから、その高さが想像していただけるのではないかと思います。
ハイシーズンのキャンプ場では緑色のドームテントがかなり多いので、うっかりすると自分のテントを探してしまう事もありますが、このテントならお子さんが自分のテントが見つけられずに迷子になってしまうようなことはまずないと思いますよ。
インナーテントは別売りですが、あえて専用インナーを使わなくても、いわゆるカンガルースタイルで小さなテントのインナーだけを入れて寝る時は個室のようにすることもできますし、コットなどを使うようなスタイルでも良いかと思います。
グランドシートも全部敷かずに半分だけといったこともできますし、あえてグランドシートを敷かないスタイルもありです。
とにかく、使ってる人の発想次第で自由に使えるというのも特徴ではないかと思います。
雨や夜露の侵入が気になる出入り口部分には、立派な庇が備わります。
普通のテントでは飽き足らないような方におすすめのモノポールテントです。

詳しくはこちら
小川キャンパル(OGAWACAMPAL) テント ピルツ15II [8人用]
●素材:フライ/ポリエステル210d(耐水圧1800mm)、グランドシート/ポリエステル210d(耐水圧1800mm)、ポール/スチール直径32mm(308cm(3本継))
●パッキングサイズ:120×28×32cm
●収容人数:8人用
Amazonで小川キャンパル ピルツを探す⇒
小川キャンパル ピルツを楽天市場で探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!

![]() | 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) 2012-04-05 売り上げランキング : 99024
|


●ピルツシリーズにレッドモデル登場。ピルツの機能はそのままに、鮮やかなレッドのアクセントカラーでキャンプサイトの印象を変えます。サイトのカラーコーディネイトにもバリエーションが広がります。
●正面には雨天時の出入りや晴天時の直射日光を遮る便利なサイドスカート付き。
●カンタン設営。裾部8ヵ所を固定し、1本のポールを立てるだけで設営できます。


●ベンチレーターは7ヵ所に装備。頂上部と側面上部2ヵ所と下部2ヵ所の開閉、そして出入口のメッシュパネルで室内換気を自在に調整できます。
●前・後面の出入口はメッシュパネルを装備。巻上げも可能。
●グランドシートはカンタンに着脱可能。
●室内を全面リビングスペースに
●グランドシートを半分に巻き込むと土間としても使用可能
●グランドシートを取り外せば、開放的な空間に
●吹き込みを防ぐ泥よけ。雨風の吹き込みを防ぐ泥よけを内側に装備
●充実した換気機能を装備。使用状況によって自在にコントロールが可能。
●出入口のベンチレーター
●下部のベンチレーター。開閉操作が可能
●上部のベンチレーター。室内から開閉操作が可能

●素材:フライ/ポリエステル210d(耐水圧1800mm)、グランドシート/ポリエステル210d(耐水圧1800mm)、ポール/スチール直径32mm(308cm(3本継))
●パッキングサイズ:120×28×32cm
●重量:幕体/約11.0kg、ポール/約3.5kg
●付属品:張り出しポール、スチールピン、張綱、金づち、収納袋
●収容人数:8人用
Posted by ゆーパパ at 17:09│Comments(0)
│テント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。