★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
ツーバーナーとセットで使いたい:コールマン ハイスタンドIII
Coleman(コールマン) ハイスタンドIII
この前ツーバーナーを紹介しましたが、今回はツーバーナーとセットで使うのにピッタリなスタンドを紹介したいと思います。
コールマンに限らず各社のツーバーナーは基本的にスタンドなしで使うことができるようになっています。特にガスカートリッジを使うツーバーナーは、コンロの下にガスをセットする空間が必要になるため、脚が付いています。
ただ、この脚だけでは高さが足りないので、テーブルの上に置いて使うなどの工夫が必要になってきます。
また、ガソリンのツーバーナーではタンクが手前にある構造のためそもそも脚がなく、地面に直置きで使うのは無理があります。
そこで必要になってくるのがキッチンテーブルやこういったスタンドという訳です。
キッチンテーブルはその名のとおりキッチンスペースとして必要な作業台とバーナースタンドが一体になったもの。キッチンスペースをコンパクトにまとめるのに向いています。
一方のスタンドはというとツーバーナーを乗せる「台」に特化したもので、単純にツーバーナーを乗せるだけと思って良いと思います。
それだけ聞くと、キッチンテーブルの方が優れているような気がしてしまうかもしれませんが、キッチンテーブルの欠点は収納スペースが大きい事とレイアウトに融通が効かないことです。
スタンドの最大の利点は、収納時に場所を取らないこと。そして、工夫次第でテーブルのように使うこともできますし、ツーバーナーの下の空間にネットを引っかけたりして小物置きに利用したりすることができます。
また、これ一つで完結してしまうのでレイアウトの自由度が高く、サイト内の移動も簡単です。
今回紹介しているのはコールマンのスタンドですが、バーナーを乗せる部分の幅は自由に調節できるようになっています。ですから、コールマンのツーバーナーに限らず、どのツーバーナーも乗せることができます。
我が家ではバーナースタンドとして使うのはもちろん、場合によってはバーナーを乗せるところに板を乗せてテーブル代わりに使うこともあります。耐荷重が150kgもあるので、重たいクーラーBOXを乗せるのに使っても大丈夫です。
脚の底部には、転倒を防ぐためにペグダウンできるようにフックも付いており、安全面の配慮もバッチリです。バーナーを乗せる部分も滑り止めのスポンジ素材が巻かれていて、使っている最中にツーバーナーがずれてしまうのを防いでくれます。
収束型で場所を取らない、かなりしっかりとしたスタンドです。
詳しくはこちら
●サイズ:約52×59×高さ73cm
●収納サイズ:約8×12×高さ70cm
●重量:約1.5kg
Amazonでコールマン ハイスタンドを探す⇒
楽天市場でコールマン ハイスタンドを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!

![]() | Coleman(コールマン) 2012-03-08 売り上げランキング : 30158
|

●安定感、強度アップ。ツーバーナーのスタンドに最適

●素材:アルミニウム、他
●サイズ:約52×59×高さ73cm
●収納サイズ:約8×12×高さ70cm
●重量:約1.5kg
●耐荷量:約150kg
powerd by 楽や
Posted by ゆーパパ at 14:56│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。