ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


↓【名山ナビ】
名山navi






< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
プロフィール
ゆーパパ
BBQという名の飲み会を始めて何年経ったでしょうか。
気が付けば2児の父親。本格的にキャンプを始めたばかりですが、実際に自分が使っている道具や、使ってみたい道具を紹介していこうと思っています
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

★★★ 本ページはプロモーションが含まれています

カブトムシのさなぎ

現在さなぎになって4日目

カブトムシのさなぎ

キャンプの話題とはぜんぜん関係ないのですが・・・

小学校1年生の長男が友達の家からカブトムシのさなぎをもらってきました。私が子供のころは成虫になったカブトムシやクワガタは育てた覚えがありますが、さなぎの実物を見るのは初めて。。。しかも、この姿でお尻をかな~り激しくフリフリします。いやー、なんだかとても不気味です。

もらってきたときは、昆虫ケースの中に昆虫マットを少しだけ敷いて、地面の上にコロンと横たわっていたのですが、「このままで良いのか・・・?」とちょっとググってみるとやっぱりこのままじゃだめそう。羽化不全といってまともなカブトムシにはなってくれなそうです。昆虫マットは今は少ししかないので、とりあえずとあるHPを参考にペットボトルとキッチンペーパーを使った人工蛹室を作って入れてみました。
でも本当にこれで良いのか実はわからない・・・・
カブトムシのさなぎって縦にしてあげないといけないんだそうです(知らなかった!)。透明な容器で作るとさなぎの状態や羽化している時の様子が観察できます。

上から見るとこんな感じ↓
カブトムシのさなぎ
そう、このさなぎ角がありません。・・・メスです。
去年まではオスのカブトムシしか飼ったことがなかったのにどうしてメスをもらってきたのか聞いてみると、「だって、メスがいれば卵を産んで幼虫がいっぱい生まれるじゃん。」
・・・あの~、オスもいないと卵は産まないんですけど・・・。まあ夏になったらオスも捕ってくるかもらってくるかしましょう。

ところで、気になることがひとつ。さなぎを人工蛹室に入れてからやっぱり気になって参考にしたページをもういちど見ると、「さなぎはとてもデリケートなので、手で触ったり、お尻を振るのにびっくりして落っことしたりしないようにしましょう。簡単に死んでしまいます。」だって!!
やばい!!!手で触って、しかも5センチくらい落っことしてる・・・(T_T)

昨夜作って今日はまだ動いているから大丈夫そうだけど・・・

なんとかちゃんとカブトムシになってくれえええ

ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介

▼ブログランキング参加中!

カブトムシのさなぎ




Supported by 楽天ウェブサービス





このブログの人気記事
火熾しにも、料理にも:SOTO フィールドチャッカー
火熾しにも、料理にも:SOTO フィールドチャッカー

不動の人気を誇る最高峰2ルーム:スノーピーク ランドロック
不動の人気を誇る最高峰2ルーム:スノーピーク ランドロック

充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン
充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン

コンパクトな2ルームテント:コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX
コンパクトな2ルームテント:コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX

備長炭もいいけれど:岩手切炭 なら堅1級
備長炭もいいけれど:岩手切炭 なら堅1級

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
欲しい!!:コロンビア ヘッジホガーブーツ
久々の更新です。。
カブトムシのさなぎ:その後
はじめまして
同じカテゴリー(雑記)の記事
 再開します (2011-05-11 11:12)
 あけましておめでとうございます (2008-01-01 00:33)
 欲しい!!:コロンビア ヘッジホガーブーツ (2007-10-18 14:38)
 久々の更新です。。 (2007-03-07 13:08)
 カブトムシのさなぎ:その後 (2006-07-10 21:55)
 はじめまして (2005-11-01 22:56)

Posted by ゆーパパ at 09:21│Comments(2)雑記
この記事へのコメント
むかし、いじりすぎて羽の曲がった成虫になったことがあります。
Posted by すった at 2006年06月17日 10:44
うーん、やっぱりさなぎはデリケートなんですね。
最近はさなぎはほとんど動かなくなりました。
無事にカブトムシになってくれることを祈るばかりです。
Posted by やまとーさん at 2006年06月19日 20:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カブトムシのさなぎ
    コメント(2)