★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
地面に刺すのでつまづかない:スノーピーク パイルドライバー
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー

地面にスタンドのポールそのものを突き刺して使う、ちょっとユニークな発想のランタンスタンドです。
普通、ランタン用のスタンドといえば三脚型の足が付いたものを想像すると思います。実際、販売されているスタンドのほとんどが三脚タイプですよね。
ところがキャンプ場でランタンを灯すことを考えると、当然辺りは暗くなっています。多くのランタンは構造上燃料タンクやガスボンベをランタンの下部に抱えていますので、ランタンの真下というのはちょうど影になってしまってよく見えないのです。
ランタンによってはその「影」を消すような、光を反射するリフレクターが別売りで販売されているものもありますが、多くの方がそのリフレクターを使っていらっしゃる訳ではありません。
三脚タイプのランタンスタンドは、その「影」が問題なのです。
子供は普段、夜暗くなってから外にいることが少ないせいなのか、それとも眠くなる前のひと暴れなのか、宵の口ぐらいはかなり興奮している事が多いです。
薄暗くて視界が悪いのにお構いなしにチョロチョロ動き回りますし、危ないと注意しても走り回ったりしている事もあります。男の子を連れてキャンプをした経験がおありの方なら、こうしたことは一度や二度ではないと思います。。。
ランタンスタンドの三脚の脚に引っ掛かって転んで怪我をしてしまうこともありますし、最悪の場合はスタンドごとランタンをひっくり返してしまって炎上・・・ということも充分考えられます。
特に色が黒っぽいスタンドは視認性が悪いのでつまづきやすく、アルミ製の軽いものほど不安定で倒してしまいやすいのです。だから三脚タイプのランタンスタンドの取扱説明書には必ず「ペグで固定」するよう書かれているのですが、なかなかそこまで実践している方は少ないと思います。
ペグで固定してしまうと簡単に移動できなくなってしまいますしね。。。
その点、パイルドライバーは三脚の「脚」にあたる部分がないので、引っ掛かって転んでしまう危険はかなり少なくなります。ポール自体が地面に刺さっているので、きちんと設置しておけば安全性はかなり高くなると思います。
ペグ打ちしていない三脚タイプのように気軽にヒョイと移動することはできませんが、スタンド自体を抜く・刺すということ自体は簡単なので移動するにしてもそんなに苦にはならないと思います。ペグで固定してある三脚タイプよりは移動はむしろ簡単だと思いますよ。
パイルドライバーの打ち込みに工具は不要で、スライドするポールの最上部を上下させると自重で地面に刺さっていきます。力はそんなに要りません。女性でも全く問題ないと思います。
地面が平らでなくても刺すことができれば設置できるので、設置場所の自由度は三脚タイプよりもかなり高いです。これって意外と便利なんですよね。
収納袋は付属していますが、透明のビニールであまり長持ちしそうもありません。別売りの収納袋を買わなくてはならないのがちょっと不満。ナイロン製のもので良いので付けて欲しかったと思うのは私だけでしょうか。。。
2本、3本と使っている方も多い、お子さんがいらっしゃる方には是非おすすめのランタンスタンドです。
詳しくはこちら

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
●サイズ:240cm
●収納サイズ:110cm
自分で自分を打ち込む優秀なランタンスタンド!アジャスタブルのポールの頂上部分をハンマーの要領で地面に強く打ち込んで自立させるランタンスタンド。地面の凹凸を選ばず、キャンプサイトのどの位置にも確実にセットできてランタンの高さや方向を自由に調節することが可能。頑丈なスチール製で抜き取りも簡単。
Amazonでスノーピーク パイルドライバーを探す⇒
楽天市場でスノーピーク パイルドライバーを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


地面にスタンドのポールそのものを突き刺して使う、ちょっとユニークな発想のランタンスタンドです。
普通、ランタン用のスタンドといえば三脚型の足が付いたものを想像すると思います。実際、販売されているスタンドのほとんどが三脚タイプですよね。
ところがキャンプ場でランタンを灯すことを考えると、当然辺りは暗くなっています。多くのランタンは構造上燃料タンクやガスボンベをランタンの下部に抱えていますので、ランタンの真下というのはちょうど影になってしまってよく見えないのです。
ランタンによってはその「影」を消すような、光を反射するリフレクターが別売りで販売されているものもありますが、多くの方がそのリフレクターを使っていらっしゃる訳ではありません。
三脚タイプのランタンスタンドは、その「影」が問題なのです。
子供は普段、夜暗くなってから外にいることが少ないせいなのか、それとも眠くなる前のひと暴れなのか、宵の口ぐらいはかなり興奮している事が多いです。
薄暗くて視界が悪いのにお構いなしにチョロチョロ動き回りますし、危ないと注意しても走り回ったりしている事もあります。男の子を連れてキャンプをした経験がおありの方なら、こうしたことは一度や二度ではないと思います。。。
ランタンスタンドの三脚の脚に引っ掛かって転んで怪我をしてしまうこともありますし、最悪の場合はスタンドごとランタンをひっくり返してしまって炎上・・・ということも充分考えられます。
特に色が黒っぽいスタンドは視認性が悪いのでつまづきやすく、アルミ製の軽いものほど不安定で倒してしまいやすいのです。だから三脚タイプのランタンスタンドの取扱説明書には必ず「ペグで固定」するよう書かれているのですが、なかなかそこまで実践している方は少ないと思います。
ペグで固定してしまうと簡単に移動できなくなってしまいますしね。。。
その点、パイルドライバーは三脚の「脚」にあたる部分がないので、引っ掛かって転んでしまう危険はかなり少なくなります。ポール自体が地面に刺さっているので、きちんと設置しておけば安全性はかなり高くなると思います。
ペグ打ちしていない三脚タイプのように気軽にヒョイと移動することはできませんが、スタンド自体を抜く・刺すということ自体は簡単なので移動するにしてもそんなに苦にはならないと思います。ペグで固定してある三脚タイプよりは移動はむしろ簡単だと思いますよ。
パイルドライバーの打ち込みに工具は不要で、スライドするポールの最上部を上下させると自重で地面に刺さっていきます。力はそんなに要りません。女性でも全く問題ないと思います。
地面が平らでなくても刺すことができれば設置できるので、設置場所の自由度は三脚タイプよりもかなり高いです。これって意外と便利なんですよね。
収納袋は付属していますが、透明のビニールであまり長持ちしそうもありません。別売りの収納袋を買わなくてはならないのがちょっと不満。ナイロン製のもので良いので付けて欲しかったと思うのは私だけでしょうか。。。
2本、3本と使っている方も多い、お子さんがいらっしゃる方には是非おすすめのランタンスタンドです。
詳しくはこちら

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
●サイズ:240cm
●収納サイズ:110cm
自分で自分を打ち込む優秀なランタンスタンド!アジャスタブルのポールの頂上部分をハンマーの要領で地面に強く打ち込んで自立させるランタンスタンド。地面の凹凸を選ばず、キャンプサイトのどの位置にも確実にセットできてランタンの高さや方向を自由に調節することが可能。頑丈なスチール製で抜き取りも簡単。
Amazonでスノーピーク パイルドライバーを探す⇒
楽天市場でスノーピーク パイルドライバーを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


このパイルドライバーのユニークな点はハンマーを使用しないで固い地面にも確実に打ち込むことができることです。3本継ぎデザインのパイルドライバーの最上部は重いスチールの丸棒になっており、二番目と最下部はスチールの中空パイプで最下部のパイプの先端には鋭い鋼の石突き部が丈夫な溶接で取り付けてあります。最上部の丸棒を上から下にハンマーのようにスライドさせると、重い丸棒がの自重が石突き部にあたりスタンドを確実に地面に打ち込んでしまいます。地面に30cm程度打ちこんでから高さの調節をし、ランタンをセットします。地面に打ち込まれたパイルドライバーは、打ちこまない他のスタンドより、ランタンを倒して壊してしまうという可能性を激減させています。
●サイズ:240cm
●収納サイズ:110cm
●重量:1700g
●材質(本体):スチール
●ポール径(約):1.6-2.0-2.5cm(※3本継ぎとなっております)
●先端保護キャップ付
powerd by 楽や
Posted by ゆーパパ at 11:59│Comments(0)
│ランタン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。