★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
パッと広げられるマット:EVAフォームマット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット

テントの中に敷くマット、悩んでいらっしゃる方って意外と多いと思います。
一応セオリーのようなものがあって、インナーマット
という薄手のマット(シート)を敷いて、その上に厚みのあるマットを敷いてシュラフを置く、というものなのですが、インナーマットはともかく体の下に敷くマットは色々な種類があり、悩んでいらっしゃる方も多いと思います。
まず思い浮かぶのは銀マットかもしれませんが、安くてどこでも手に入る反面寝心地はイマイチ。何枚も重ねて使っていらっしゃる方もいると思います。
最近増えてきているのが空気を入れて膨らますエアマット
やエアベッドと呼ばれるものです。私もエアマットを使っています。このマットの最大の利点は寝心地が良いことですね。空気の層で支えるしくみなので、入れる空気の量で多少硬さも調節できます。また、小さく収納できるというのもポイントですね。
ところが、エアマットやエアベッドには必ず空気を入れる作業と抜く作業が必要です。これが結構しんどい作業で、いくら子供が手伝ってくれるようになったとはいえ特に夏場は汗だくの作業です。シーズンに何度も出かけるようになってくると、この作業が苦痛になってきます。
それから、空気を入れないと使えないという事は、穴が開いて空気が漏れると使いものにならないという事を意味します。特に安いマットは穴が開きやすい傾向があるようですね。
このマットはそういったエアマットとは正反対な、空気などを一切使わないいわゆる「マットレス」タイプ。折りたたんだ状態からパタパタと広げれば使えますし、撤収もパタパタと折りたたんでいけばものの数秒で終わりです。とても手軽で、穴が開いたりして空気が漏れる心配をする必要もないのである意味では一番おすすめなタイプかもしれません。断熱性もしっかりしていて、地面からの冷気はきちんとカットしてくれます。
欠点は収納時にややかさばること。車のトランクスペースがそれなりに開いていないと、家族の人数分積むのは厳しいかも知れませんね。それからやや薄めなので、地面の凸凹が大きめな場所ではその凸凹が気になるかもしれません。銀マットのように小石などの凸凹が当たって痛いというようなことはないと思いますが。。
エアマットほど空気を使わずに、芯材も入っているインフレータブルマット
もありますが、総じて高めです。キャンプ初心者には手が出せないような価格帯の物が多い印象です。インフレータブルマットに空気を入れること自体は大変ではありませんが、空気を入れて使う以上どうしても穴が開いてしまう不安はついてまわります。
一番手軽で、ガンガン使えるマットだと思います。
詳しくはこちら

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット
●製品サイズ(約)/幅56×長さ182×厚さ2cm
●収納サイズ(約)/13×12.5×長さ56cm
キャンプ・レジャー、車泊でのマットレスとしても便利。
Amazonでキャプテンスタッグ EVAフォームマットを探す⇒
楽天市場でキャプテンスタッグ EVAフォームマットを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


テントの中に敷くマット、悩んでいらっしゃる方って意外と多いと思います。
一応セオリーのようなものがあって、インナーマット
という薄手のマット(シート)を敷いて、その上に厚みのあるマットを敷いてシュラフを置く、というものなのですが、インナーマットはともかく体の下に敷くマットは色々な種類があり、悩んでいらっしゃる方も多いと思います。
まず思い浮かぶのは銀マットかもしれませんが、安くてどこでも手に入る反面寝心地はイマイチ。何枚も重ねて使っていらっしゃる方もいると思います。
最近増えてきているのが空気を入れて膨らますエアマット
やエアベッドと呼ばれるものです。私もエアマットを使っています。このマットの最大の利点は寝心地が良いことですね。空気の層で支えるしくみなので、入れる空気の量で多少硬さも調節できます。また、小さく収納できるというのもポイントですね。
ところが、エアマットやエアベッドには必ず空気を入れる作業と抜く作業が必要です。これが結構しんどい作業で、いくら子供が手伝ってくれるようになったとはいえ特に夏場は汗だくの作業です。シーズンに何度も出かけるようになってくると、この作業が苦痛になってきます。
それから、空気を入れないと使えないという事は、穴が開いて空気が漏れると使いものにならないという事を意味します。特に安いマットは穴が開きやすい傾向があるようですね。
このマットはそういったエアマットとは正反対な、空気などを一切使わないいわゆる「マットレス」タイプ。折りたたんだ状態からパタパタと広げれば使えますし、撤収もパタパタと折りたたんでいけばものの数秒で終わりです。とても手軽で、穴が開いたりして空気が漏れる心配をする必要もないのである意味では一番おすすめなタイプかもしれません。断熱性もしっかりしていて、地面からの冷気はきちんとカットしてくれます。
欠点は収納時にややかさばること。車のトランクスペースがそれなりに開いていないと、家族の人数分積むのは厳しいかも知れませんね。それからやや薄めなので、地面の凸凹が大きめな場所ではその凸凹が気になるかもしれません。銀マットのように小石などの凸凹が当たって痛いというようなことはないと思いますが。。
エアマットほど空気を使わずに、芯材も入っているインフレータブルマット
もありますが、総じて高めです。キャンプ初心者には手が出せないような価格帯の物が多い印象です。インフレータブルマットに空気を入れること自体は大変ではありませんが、空気を入れて使う以上どうしても穴が開いてしまう不安はついてまわります。
一番手軽で、ガンガン使えるマットだと思います。
詳しくはこちら

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット
●製品サイズ(約)/幅56×長さ182×厚さ2cm
●収納サイズ(約)/13×12.5×長さ56cm
キャンプ・レジャー、車泊でのマットレスとしても便利。
Amazonでキャプテンスタッグ EVAフォームマットを探す⇒
楽天市場でキャプテンスタッグ EVAフォームマットを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!

Posted by ゆーパパ at 16:03│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。