★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
テーブルランタンにピッタリ:SOTO レギュレーターランタン
SOTO レギュレーターランタン

安価で手に入るカセットガスを燃料に使うランタンです。
キャンプに行って、夜暗くなると頼りになる明かりは基本的には自分が持ってきたランタンだけ、という事になります。
日常生活ではスイッチひとつで電灯の明かりがともったり、外に出てもよほどの田舎に行かない限りは懐中電灯などを持たないと歩けないほど暗い場所ってなかなかありませんよね。ですからキャンプをしたことがない方にはちょっと想像しにくいかもしれませんが、キャンプ場では「明かり」の重要さがつくづくわかります。
ランタンというと、サイト全体を照らすような明るい大型のものを連想してしまいがちですが、テーブルの上に置いて食事のときなどに使う小型のランタンもかなり重要です。
というのも、大型のランタンは広い範囲を照らすのには良いのですが、テーブルの上に置いて使うには大きすぎてしまい、また光源がやや高い位置に来てしまうので、眩しいわりにはテーブルの上が明るくなりにくかったりします。
それに、夏場は明るいランタンをテーブルから少し離した所に置いて虫を集めてもらって、テーブルにはそれよりも明るさを落としたタンタンを置くようにすれば虫もあまり寄ってきません。
カセットガスを燃料にして、テーブルの上で使うランタンは他にもいくつかありますが、カセットガスはどうしてもガス缶を温めるブースター装置付きでないと使っているうちにガスの気化熱でボンベの温度が下がってしまい、ガスはたくさん残っているのに明るさが落ちてしまうという欠点がありました。真夏でもちょっと標高の高い高原のキャンプ場では夜は結構涼しくて、光量が思ったほど出ないという事がありました。
ところが、このランタンはそういった欠点を改良した、光量が落ちない画期的なカセットガスランタンです。詳しい仕組などは良くわかりませんが、ガスの残量がかなり少なくなるまで安定した光を放ってくれるようです。
全開で照らしても、ものすごく明るいというほどではないかもしれませんが、テーブルの上で使うサブランタンと考えればこれで十分だと思います。
何よりもありがたいのは、カセットガスは1本100円程度で手に入るので他のアウトドア用のガスと比べると格段にランニングコストが安いという事です。
メーカーは、指定の純正ガスを使うように推奨していますが、私もSOTOのカセットガス式のツーバーナーを使っていて、ホームセンターで売っている格安のカセットガスを使っていますが全く問題なく使えています。ただし、あくまでも自己責任ですのでご注意を。
それからひとつ気をつけておきたいのは、小さなお子さんの手の届く所には置かないようにするということでしょうか。我が家の子供がそうだったのですが、3歳くらいまでは珍しいものがあると手を出す癖が
あって、ある時はお店のディスプレイを照らすライトを触って火傷したこともあります。
明るく光っているランタンをうっかり触ると火傷してしまいますので、親の言っていることが理解できるようになるまでは子供が手を伸ばしても届かない位置に置いてあげて下さいね。
詳しくはこちら

SOTO レギュレーターランタン
●サイズ:(使用時)幅100×奥行130×高さ150mm、(収納時)幅65×奥行105×高さ150mm
●重量/247g(本体のみ)
●照度/150ルクス(ST-760使用時)
【安定した光量!驚異の持久力!!】
低温時、連続使用時に起こる火力低下を防ぐために開発された
「マイクロレギュレーター」を搭載したランタン!!
安定した光量を放つその実力は、ロースタイルな本体デザインと重なり、
夜のテーブルを優しく照らし続けます!
AmazonでSOTO レギュレーターランタンを探す⇒
楽天市場でSOTO レギュレーターランタンを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


安価で手に入るカセットガスを燃料に使うランタンです。
キャンプに行って、夜暗くなると頼りになる明かりは基本的には自分が持ってきたランタンだけ、という事になります。
日常生活ではスイッチひとつで電灯の明かりがともったり、外に出てもよほどの田舎に行かない限りは懐中電灯などを持たないと歩けないほど暗い場所ってなかなかありませんよね。ですからキャンプをしたことがない方にはちょっと想像しにくいかもしれませんが、キャンプ場では「明かり」の重要さがつくづくわかります。
ランタンというと、サイト全体を照らすような明るい大型のものを連想してしまいがちですが、テーブルの上に置いて食事のときなどに使う小型のランタンもかなり重要です。
というのも、大型のランタンは広い範囲を照らすのには良いのですが、テーブルの上に置いて使うには大きすぎてしまい、また光源がやや高い位置に来てしまうので、眩しいわりにはテーブルの上が明るくなりにくかったりします。
それに、夏場は明るいランタンをテーブルから少し離した所に置いて虫を集めてもらって、テーブルにはそれよりも明るさを落としたタンタンを置くようにすれば虫もあまり寄ってきません。
カセットガスを燃料にして、テーブルの上で使うランタンは他にもいくつかありますが、カセットガスはどうしてもガス缶を温めるブースター装置付きでないと使っているうちにガスの気化熱でボンベの温度が下がってしまい、ガスはたくさん残っているのに明るさが落ちてしまうという欠点がありました。真夏でもちょっと標高の高い高原のキャンプ場では夜は結構涼しくて、光量が思ったほど出ないという事がありました。
ところが、このランタンはそういった欠点を改良した、光量が落ちない画期的なカセットガスランタンです。詳しい仕組などは良くわかりませんが、ガスの残量がかなり少なくなるまで安定した光を放ってくれるようです。
全開で照らしても、ものすごく明るいというほどではないかもしれませんが、テーブルの上で使うサブランタンと考えればこれで十分だと思います。
何よりもありがたいのは、カセットガスは1本100円程度で手に入るので他のアウトドア用のガスと比べると格段にランニングコストが安いという事です。
メーカーは、指定の純正ガスを使うように推奨していますが、私もSOTOのカセットガス式のツーバーナーを使っていて、ホームセンターで売っている格安のカセットガスを使っていますが全く問題なく使えています。ただし、あくまでも自己責任ですのでご注意を。
それからひとつ気をつけておきたいのは、小さなお子さんの手の届く所には置かないようにするということでしょうか。我が家の子供がそうだったのですが、3歳くらいまでは珍しいものがあると手を出す癖が
あって、ある時はお店のディスプレイを照らすライトを触って火傷したこともあります。
明るく光っているランタンをうっかり触ると火傷してしまいますので、親の言っていることが理解できるようになるまでは子供が手を伸ばしても届かない位置に置いてあげて下さいね。
詳しくはこちら

SOTO レギュレーターランタン
●サイズ:(使用時)幅100×奥行130×高さ150mm、(収納時)幅65×奥行105×高さ150mm
●重量/247g(本体のみ)
●照度/150ルクス(ST-760使用時)
【安定した光量!驚異の持久力!!】
低温時、連続使用時に起こる火力低下を防ぐために開発された
「マイクロレギュレーター」を搭載したランタン!!
安定した光量を放つその実力は、ロースタイルな本体デザインと重なり、
夜のテーブルを優しく照らし続けます!
AmazonでSOTO レギュレーターランタンを探す⇒
楽天市場でSOTO レギュレーターランタンを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


●いつでも、高出力。これが未来の「アウトドアランタン」
●朝、晩の低温時に強い!冷えによるボンベ内の圧力低下に影響される事なく、いつでも高出力を実現。
●ドロップダウンによる火力低下がなく、長時間の高出力を実現。
●圧電、通電線内臓で衝撃に強い!点火不良の原因となりやすい圧電と通電線を本体に内蔵。不意の衝撃からも守ります。
●サイズ:(使用時)幅100×奥行130×高さ150mm、(収納時)幅65×奥行105×高さ150mm
●重量/247g(本体のみ)
●照度/150ルクス(ST-760使用時)
●使用燃料/SOTO製品専用容器
●使用時間/約4.5時間(ST-760使用時)
●材質/メッシュホヤ・燃焼塔・器具栓つまみ:ステンレス、ボンベホルダー・点火スイッチ:樹脂
●付属品/専用収納ケース、マントル1枚付
●※ボンベは別売となります!

powerd by 楽や
タグ :SOTOレギュレーターランタン
Posted by ゆーパパ at 11:59│Comments(0)
│ランタン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。