★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
食器類の水切りに最適:コールマン ハンギングドライネットII
Coleman(コールマン) ハンギングドライネットII

キャンプで食器を洗った後の水切りとして欠かせないアイテムがこういったドライネットです。
キャンプサイトには家庭のキッチンのように食洗器はもちろんありませんし、水切りカゴもシンクのすぐ隣、という訳にもいきませんよね。
かと言って水に濡れた食器や鍋などを、その辺に放置しておくのも気が引けます。
そこで便利なのがこのハンギングドライネットです。
ランタンハンガーやランタンポールなどに吊るして使うのですが、かなりの容量があって4~5人分くらいの家族なら、全員の食器や鍋・フライパンなども飲み込んでしまうくらいです。
見た目も実際も結構華奢な感じなのですが、ネットも骨組みの針金もかなり丈夫です。我が家でも手で持つと重くて大変・・というくらいの重さのものを入れて使っています。
さすがにスキレットやダッチオーブンなどの重いものは無理ですが、実物を見ればこれにそういうヘビー級のものを入れて使おうという方はいらっしゃらないのではないでしょうか。
箸やスプーンなどの小物は一番下のスペースに収納できます。
ポップアップ式のテントと同じ原理の構造で、収納袋から出すと、「パッ」と広がります。収納するときはコツが要りますが、かなりコンパクトになるので助かります。
収納のコツはとにかく無理な力を入れないことです。張力が強い針金を使っていますが、これを折ってしまうと収納できなくなってしまいます。文章だとちょっと難しいのですが、ねじるようにして畳む感じといえば伝わるでしょうか?
メッシュの目も細かくて、虫や埃などもほとんど気にならないと思います。サイトの雰囲気づくりにも一役買ってくれるアイテムです。
詳しくはこちら
コールマン ハンギングドライネット2


本体サイズ:約直径32×80(h)cm
収納サイズ:約直径15×8(h)cm
重量:約180g
Amazonでコールマン ハンギングドライネットIIを探す⇒
楽天市場でコールマン ハンギングドライネットIIを探す⇒
▼ブログランキング参加中!


キャンプで食器を洗った後の水切りとして欠かせないアイテムがこういったドライネットです。
キャンプサイトには家庭のキッチンのように食洗器はもちろんありませんし、水切りカゴもシンクのすぐ隣、という訳にもいきませんよね。
かと言って水に濡れた食器や鍋などを、その辺に放置しておくのも気が引けます。
そこで便利なのがこのハンギングドライネットです。
ランタンハンガーやランタンポールなどに吊るして使うのですが、かなりの容量があって4~5人分くらいの家族なら、全員の食器や鍋・フライパンなども飲み込んでしまうくらいです。
見た目も実際も結構華奢な感じなのですが、ネットも骨組みの針金もかなり丈夫です。我が家でも手で持つと重くて大変・・というくらいの重さのものを入れて使っています。
さすがにスキレットやダッチオーブンなどの重いものは無理ですが、実物を見ればこれにそういうヘビー級のものを入れて使おうという方はいらっしゃらないのではないでしょうか。
箸やスプーンなどの小物は一番下のスペースに収納できます。
ポップアップ式のテントと同じ原理の構造で、収納袋から出すと、「パッ」と広がります。収納するときはコツが要りますが、かなりコンパクトになるので助かります。
収納のコツはとにかく無理な力を入れないことです。張力が強い針金を使っていますが、これを折ってしまうと収納できなくなってしまいます。文章だとちょっと難しいのですが、ねじるようにして畳む感じといえば伝わるでしょうか?
メッシュの目も細かくて、虫や埃などもほとんど気にならないと思います。サイトの雰囲気づくりにも一役買ってくれるアイテムです。
詳しくはこちら
コールマン ハンギングドライネット2
本体サイズ:約直径32×80(h)cm
収納サイズ:約直径15×8(h)cm
重量:約180g
Amazonでコールマン ハンギングドライネットIIを探す⇒
楽天市場でコールマン ハンギングドライネットIIを探す⇒
▼ブログランキング参加中!

![]() |
|
食器や食品の乾燥に便利なポップアップ式ネット
吊り下げに便利なフック付き
上から下まで全開になるので出し入れがしやすい
食器や食品等を効率よく置ける
コンパクト、カラフルになって再登場
ジッパーにアクセントカラー
使用しない時はコンパクトに折りたたみ

素材:ポリエステル、スチール、ステンレス
本体サイズ:約直径32×80(h)cm
収納サイズ:約直径15×8(h)cm
重量:約180g
付属品:収納ケース
タグ :コールマンハンギングドライネット
Posted by ゆーパパ at 18:11│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。