ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


↓【名山ナビ】
名山navi






< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
プロフィール
ゆーパパ
BBQという名の飲み会を始めて何年経ったでしょうか。
気が付けば2児の父親。本格的にキャンプを始めたばかりですが、実際に自分が使っている道具や、使ってみたい道具を紹介していこうと思っています
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

★★★ 本ページはプロモーションが含まれています

明るさを求めるなら:コールマン ノーススター チューブマントルランタン

 
Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン

明るさを求めるなら:コールマン ノーススター チューブマントルランタン

キャンプの夜には欠かせないアイテムの一つがランタンです。これがなくては真っ暗な中で過ごすことになりますから、絶対に必要な必須アイテムの一つです。
最近はバッテリーを使うLEDランタンの進化が著しくて、メインで使えるような大光量のものも登場しています。手軽さでいったらLEDランタンに勝るものはないかもしれませんが、一方で明かりとしてのぬくもりや道具としてのこだわりを求めるのなら、違う選択肢もありだと思います。

アウトドア用のランタンは、やはり手軽さという点で一歩勝るガスカートリッジを使うガスランタンが多くなってかなり経ちます。しかし、多少の不便さは差し置いても、絶対的な明るさを求めるのであれば、やはりガソリンや灯油などの液体燃料を使うランタンの方が一日の長があるように思います。

特にサイト全体を照らすメインランタンにはやはり「明るさ」が求められると思います。以前キャンプ場に灯光器を持ち込んで、煌々とサイトを照らしているキャンパー(?)を見たことがありますが、さすがにそれはやりすぎではないでしょうか。周囲のサイトにも迷惑になってしまいますし、落ち着いた雰囲気なんてあったものではありません。
しかし、お子さんが小さかったりすると、なるべく明るくしておきたいというのもわかります。周囲の迷惑にならない程度にできるだけ明るくしたいというのであれば、液体燃料を使うランタンをチョイスすると良いと思います。

普通のキャンパーにとっては、液体燃料のランタンといえばやっぱりコールマンに行きつくのではないかと思います。現在でこそ総合アウトドア用品メーカーとなっていますが、もともとは液体燃料を使うランタンやストーブなどの火器類を作っていた会社です。製品としても長い歴史があり、信頼度やパーツの入手の容易さなど、道具として長く使う上で必要な要素をすべて備えているといって良いのではないでしょうか。

一般に販売されているコールマンのランタンの中で、最大光量を誇るのがこのランタンです。
昔からあるワンマントル、ツーマントルランタンンとは一目で見分けがつくデザインの違いがあり、グローブカバーはノーススターシリーズ共通のデザイン上のアクセントになっています。

後発のランタンらしく、ポンピング機構がインジケーター付きの新しいものになっていたり、マッチや着火ライター不要の自動式点火装置が付いていたりと、より使いやすいように改良された部分が目立ちます。

我が家でもメインランタンとして使っていますが、全開にして使えば眩しいほどの明るさ。子どもが大きくなった今では、我が家では全開にして使うことはまずありません。
大型で大光量のランタンですが、かなり絞ってろうそく程度の明かりにして運用することもできます。子どもが寝た後にムードよく使うのにちょうどいいです。

話は逸れますが世の中の風潮と言いますか、手軽で便利で安全なものがもてはやされるような傾向があるような気がします。確かにそれはそれで否定しませんが、キャンプというレジャーそのものが、ある意味手軽で便利で安全なものとは正反対な性質があるように思います。わざわざ手間がかかって不便な体験をする、非日常な空間であると思うのです。もちろん安全性は確保する必要があると思いますが、例えば火を使わないことが本当に安全に繋がるのかといえば疑問です。むしろ火の取り扱いがわからない方が危険なのではないかと思います。
もちろん、便利で手軽なものを取り入れて、快適にキャンプするのを否定しているわけではありません。ただ、あまり便利さにばかり気を取られていると、キャンプ本来の楽しさが薄れてしまうような気がするのです。

・・実はガソリンのランタンを使うなんて危険だ、子どもがいるのに何を考えているのだ、というようなお話を頂戴したことがあり、この記事を書いている最中に思い出したのでこのような事を書かせていただきました。
危険、安全の考え方は人それぞれ違うかと思います。安全、安全と言うのであれば、家から外に出なければ安全なのか?そのようなことで子どもが成長していけるのか??と思う訳です。もちろん無茶をさせようというつもりは毛頭ありません。でも、危険から遠ざけておけば安全という考えそのものに違和感があるのです。何が危険なのか、どこまでが大丈夫なのか、怪我をしたり火傷したり、事故にならないためにはどうすれば良いのか、実際に体験しなければわからないことがたくさんあると思いますし、それを傍で見守ってやるのが大人の役目ではないかと思うのです。

ランタンの話とは違う話になってしまいましたが、このランタンの燃料はホワイトガソリンです。燃料の取扱いには常識的なルールがあって、直射日光が当たって高温になるような場所に置かないことや、燃料をランタンに入れる時には火気厳禁。でも、それってガスカートリッジだって同じことなんですよね。ですから、必要以上に敬遠することはないと思うのです。

ポイントさえ押さえて使えば、明るいですし、かなり使い勝手の良いランタンです。ちなみに我が家の使い方だと、燃料満タンで使い始めて2泊なら追加なしということがほとんどです。夜は焚き火の周りにいることが多いので、そのせいもあるかもしれませんが・・。

初心者の方でも扱いやすい、大光量のランタンです。

詳しくはこちら

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン

●本体サイズ:約17.3×34.3(h)cm
●重量:約1.8kg
●燃料タンク容量:約940cc





燃料やマントル付きのお買い得セットはこちら

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン+エコクリーン+マントル【お得な3点セット】

ノーススター チューブマントルランタン
エコクリーン/1L
MANTLE F/2000-750J 1PKG(2PCS)




Amazonでコールマン ノーススター チューブマントルランタンを探す⇒

楽天市場でコールマン ノーススター チューブマントルランタンを探す⇒</a>


ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介

▼ブログランキング参加中!

明るさを求めるなら:コールマン ノーススター チューブマントルランタン

by カエレバ
 
明るさを求めるなら:コールマン ノーススター チューブマントルランタン

●チューブ型マントルの採用で、大光量360キャンドルパワー
●非常時には無鉛ガソリン使用可能
●持ちやすいポンプノブ
●先端にはポンピングの目安となるプレッシャーインジケーターがついている
●ガソリン仕様で初めての自走点火装置付ランタン

●明るさ:約360CP/230W相当
●燃料タンク容量:約940cc
●燃焼時間:約7~14時間
●本体サイズ:約17.3×34.3(h)cm
●重量:約1.8kg
●使用ジェネレーター:2000-589R
●使用グローブ:R950-043J
●適応マントル:95型
●使用燃料:ホワイトガソリン

powerd by 楽や





Supported by 楽天ウェブサービス





このブログの人気記事
火熾しにも、料理にも:SOTO フィールドチャッカー
火熾しにも、料理にも:SOTO フィールドチャッカー

不動の人気を誇る最高峰2ルーム:スノーピーク ランドロック
不動の人気を誇る最高峰2ルーム:スノーピーク ランドロック

充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン
充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン

コンパクトな2ルームテント:コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX
コンパクトな2ルームテント:コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX

備長炭もいいけれど:岩手切炭 なら堅1級
備長炭もいいけれど:岩手切炭 なら堅1級

同じカテゴリー(ランタン)の記事画像
テーブルランタンに最適:スノーピーク ギガパワーランタン「天」オート
レトロな雰囲気のLEDランタン: レイルロードランタンLED
ガスランタンでは最強?:コールマン ノーザンノバ
充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン
子どもにも持たせやすいサイズ:スノーピーク たねほおずき
癒しの大人なランプ:スノーピーク リトルランプ ノクターン
同じカテゴリー(ランタン)の記事
 テーブルランタンに最適:スノーピーク ギガパワーランタン「天」オート (2022-05-22 17:30)
 レトロな雰囲気のLEDランタン: レイルロードランタンLED (2021-10-31 17:39)
 ガスランタンでは最強?:コールマン ノーザンノバ (2021-08-29 17:05)
 充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン (2021-01-24 15:51)
 子どもにも持たせやすいサイズ:スノーピーク たねほおずき (2020-08-15 15:15)
 癒しの大人なランプ:スノーピーク リトルランプ ノクターン (2020-08-02 17:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明るさを求めるなら:コールマン ノーススター チューブマントルランタン
    コメント(0)