★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
水辺の安全確保に:ロゴス フローティングベスト子供用
ロゴス(LOGOS) フローティングベスト子供用

夏場はキャンプに限らず、水辺で遊ぶことが多くなる機会です。
私が住んでいる地域では、早い年はゴールデンウィークあたりから暑い日がちらほら出てくるので、川遊びも兼ねたバーベキューをする方もたくさんいらっしゃいます。
もっとも、川の水は冷たいので、浸かるのは足だけ・・なんてことも多いですが、それでも十分に涼しさを満喫することができますよね。
水場と言えば、我が家ではちょっとした事件がありました。
次男がまだ幼稚園に行っていた頃の話ですが、初夏の河原でデイキャンのバーベキューを何家族かのグループでやっていたことがありました。
その日は暑くて、川で泳いでいる子もいたくらいでした。
子どもたちは当然川で遊びたがったので、みんな河原へ・・・。大人が何人か付き添いでついて行っていたと思います。
水深は浅くて、川幅の半分以上は子どもの膝丈くらい。ところどころ大人の股下くらいのところがある、そんな場所でした。
まぁ、転んでも濡れてしまうくらいだろうとタカをくくっていましたが、しばらく経ってふと気が付くと、ほんの数メートル先の川の中を何かが転がっていきます。色は次男が着ていた洋服そっくり・・・!
周りには大人も子供も何人もいましたが、気が付いているのは私一人のようでした。慌てて腰まで水に浸かって引っ張り上げてみると、やっぱり次男坊でした。
どうやら川下側に向かって転んだ拍子に、水の中ででんぐり返しをするような感じになってしまったようで、私が引き揚げた時もごろごろ転がっているような感じでした。
どうやらほんの数秒の出来事だったようで、本人も水は全く飲んでおらず大事には至りませんでしたが、かなり賑わっている河原での出来事でしたので、もしあの時気が付かなかったらと思うと今でもぞっとします。水の事故は本当に身近なところで起こると実感したものです。。。
それ以来、海・川を問わず、水に入るときは必ず目を離さないようになりました。子供も成長してかなり泳げるようにはなりましたが、万が一という事は頭のどこかに置いておかねばならないと思います。
当時はこういったフローティングベストや、ラッシュガードですら着用している人を見かけるのは皆無でしたが、最近ではちょこちょこ見かけるようになってきました。
次男のケースもフローティングベストを着用していれば何の問題もなかったと思います。
大げさに思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、水の事故は起こってしまうと重大な結果を招いてしまうことが多いので、保険のつもりで着用させておくと安心です。
子供用のフローティングベストは、探せば安価なものが手に入ります。ちょっとかさばりますが、泳ぎが得意なお子さんでも是非着用させておくことをおすすめします。
65と75の2サイズありますが、65は幼稚園児くらい、75は小学生低学年くらいと考えればよさそうです。どちらもベルトとバックルで多少調節はできると思います。
詳しくはこちら

ロゴス(LOGOS) フローティングベスト子供用65
ウエスト:65cm

ロゴス(LOGOS) フローティングベスト子供用75
ウエスト:75cm
Amazonでフローティングベスト 子供用を探す⇒
楽天市場でフローティングベスト 子供用を探す⇒
Yahoo!ショッピングでフローティングベスト 子供用を探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


夏場はキャンプに限らず、水辺で遊ぶことが多くなる機会です。
私が住んでいる地域では、早い年はゴールデンウィークあたりから暑い日がちらほら出てくるので、川遊びも兼ねたバーベキューをする方もたくさんいらっしゃいます。
もっとも、川の水は冷たいので、浸かるのは足だけ・・なんてことも多いですが、それでも十分に涼しさを満喫することができますよね。
水場と言えば、我が家ではちょっとした事件がありました。
次男がまだ幼稚園に行っていた頃の話ですが、初夏の河原でデイキャンのバーベキューを何家族かのグループでやっていたことがありました。
その日は暑くて、川で泳いでいる子もいたくらいでした。
子どもたちは当然川で遊びたがったので、みんな河原へ・・・。大人が何人か付き添いでついて行っていたと思います。
水深は浅くて、川幅の半分以上は子どもの膝丈くらい。ところどころ大人の股下くらいのところがある、そんな場所でした。
まぁ、転んでも濡れてしまうくらいだろうとタカをくくっていましたが、しばらく経ってふと気が付くと、ほんの数メートル先の川の中を何かが転がっていきます。色は次男が着ていた洋服そっくり・・・!
周りには大人も子供も何人もいましたが、気が付いているのは私一人のようでした。慌てて腰まで水に浸かって引っ張り上げてみると、やっぱり次男坊でした。
どうやら川下側に向かって転んだ拍子に、水の中ででんぐり返しをするような感じになってしまったようで、私が引き揚げた時もごろごろ転がっているような感じでした。
どうやらほんの数秒の出来事だったようで、本人も水は全く飲んでおらず大事には至りませんでしたが、かなり賑わっている河原での出来事でしたので、もしあの時気が付かなかったらと思うと今でもぞっとします。水の事故は本当に身近なところで起こると実感したものです。。。
それ以来、海・川を問わず、水に入るときは必ず目を離さないようになりました。子供も成長してかなり泳げるようにはなりましたが、万が一という事は頭のどこかに置いておかねばならないと思います。
当時はこういったフローティングベストや、ラッシュガードですら着用している人を見かけるのは皆無でしたが、最近ではちょこちょこ見かけるようになってきました。
次男のケースもフローティングベストを着用していれば何の問題もなかったと思います。
大げさに思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、水の事故は起こってしまうと重大な結果を招いてしまうことが多いので、保険のつもりで着用させておくと安心です。
子供用のフローティングベストは、探せば安価なものが手に入ります。ちょっとかさばりますが、泳ぎが得意なお子さんでも是非着用させておくことをおすすめします。
65と75の2サイズありますが、65は幼稚園児くらい、75は小学生低学年くらいと考えればよさそうです。どちらもベルトとバックルで多少調節はできると思います。
詳しくはこちら

ロゴス(LOGOS) フローティングベスト子供用65
ウエスト:65cm

ロゴス(LOGOS) フローティングベスト子供用75
ウエスト:75cm
Amazonでフローティングベスト 子供用を探す⇒
楽天市場でフローティングベスト 子供用を探す⇒
Yahoo!ショッピングでフローティングベスト 子供用を探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!

powerd by 楽や
Posted by ゆーパパ at 16:49│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。