★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
定番のセット:コールマン タフワイドドームスタートパッケージ
Coleman(コールマン) タフワイドドームスタートパッケージ

テントとタープはキャンプの道具の中でも核となる、象徴的なアイテムです。キャンプといってまず思い浮かぶのがテントという方が多いのではないかと思います。
初めてキャンプ道具を揃えるときに、この象徴的なアイテムにどんなものを選ぶのかで、その後のキャンプスタイルが決まってくるかもしれない重要なアイテムです。
でも、どんなものを買ったらいいかわからないという方は、とりあえず売れ筋のものを選ぶというのも一つの方法ではないでしょうか。今回紹介しているコールマンのタフワイドドーム300EXIIIは、細部の改良を重ねながら、長らく(恐らく10年以上も)人気の売れ筋テントとして君臨しています。
私の友人もこのテントを使っていましたが、ひと言でいうと「広い」とか、「大きい」という印象があります。
フロアは3m四方のサイズで、子ども連れの家族4~5人が使うにはかなり十分な大きさだと思います。人数分のシュラフを広げて荷物を置いてもまだ余裕があるように感じました。
天井も高いので、テントの中で大人が立ったまま着替えができるというのも快適です。我が家のテントは天井が低めなので、それは特に羨ましく感じましたね~。テント単体でも大きく見栄えがするというのも特徴です。
価格的にも手が届きやすく、性能と価格のバランスが取れているというのも人気の理由かもしれません。確かに高くて性能の良いものは他にもいくらでもありますが、ある程度限られた予算の中で選ぶとなると、こういったバランスの良いモデルが候補に挙がりやすいのだと思います。
普通の人が普通にキャンプで使うのに、過不足のない基本性能を備えていると思います。
欠点を挙げるとすると、背が高くて横面積が大きいので風の影響を受けやすいことです。きちんとロープを張ってテンションをかけてやらないと、風をまともに受けて骨組みのポールが変形してしまったりする原因になります。それはどのテントにもいえることではありますが、背が高くて大きいテントは風を受ける面積も大きいので、最悪の場合、倒壊してしまうことだってあります。
また、コールマンのテントはどのキャンプ場に行っても、必ずと言っていいほど一番たくさん見かけます。お子さんが小さいうちは、似たようなテントばかりで迷子にならないように気を付ける必要があるかもしれませんね。
よく、セット販売というと必要のないものがセットされていたりする場合がありますが、このセットの場合はテントに合ったグランドシートとインナーマットという、必ず使うもののセットですので、初めて揃える方などは特に無駄がなく、お買い得だと思います。
ただ、もちろんこれだけ揃えればよいという訳ではありません。特に、ペグやハンマーは付属のものはあくまでも「おまけ」程度で、使い勝手も耐久性も良くありません。是非とも単品で別売りされているものを用意しておくことをおすすめします。
詳しくはこちら

Coleman(コールマン) タフワイドドームスタートパッケージ
●使用サイズ:約300×300×185(h)cm
●収納サイズ:約直径26×72cm
●耐水圧:約2000mm
●高い居住性を誇るタフワイドドームにマットとグランドシートをセットにしたスペシャルパッケージ
Amazonでコールマン タフワイドドームスタートパッケージを探す⇒
楽天市場でコールマン タフワイドドームスタートパッケージを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


テントとタープはキャンプの道具の中でも核となる、象徴的なアイテムです。キャンプといってまず思い浮かぶのがテントという方が多いのではないかと思います。
初めてキャンプ道具を揃えるときに、この象徴的なアイテムにどんなものを選ぶのかで、その後のキャンプスタイルが決まってくるかもしれない重要なアイテムです。
でも、どんなものを買ったらいいかわからないという方は、とりあえず売れ筋のものを選ぶというのも一つの方法ではないでしょうか。今回紹介しているコールマンのタフワイドドーム300EXIIIは、細部の改良を重ねながら、長らく(恐らく10年以上も)人気の売れ筋テントとして君臨しています。
私の友人もこのテントを使っていましたが、ひと言でいうと「広い」とか、「大きい」という印象があります。
フロアは3m四方のサイズで、子ども連れの家族4~5人が使うにはかなり十分な大きさだと思います。人数分のシュラフを広げて荷物を置いてもまだ余裕があるように感じました。
天井も高いので、テントの中で大人が立ったまま着替えができるというのも快適です。我が家のテントは天井が低めなので、それは特に羨ましく感じましたね~。テント単体でも大きく見栄えがするというのも特徴です。
価格的にも手が届きやすく、性能と価格のバランスが取れているというのも人気の理由かもしれません。確かに高くて性能の良いものは他にもいくらでもありますが、ある程度限られた予算の中で選ぶとなると、こういったバランスの良いモデルが候補に挙がりやすいのだと思います。
普通の人が普通にキャンプで使うのに、過不足のない基本性能を備えていると思います。
欠点を挙げるとすると、背が高くて横面積が大きいので風の影響を受けやすいことです。きちんとロープを張ってテンションをかけてやらないと、風をまともに受けて骨組みのポールが変形してしまったりする原因になります。それはどのテントにもいえることではありますが、背が高くて大きいテントは風を受ける面積も大きいので、最悪の場合、倒壊してしまうことだってあります。
また、コールマンのテントはどのキャンプ場に行っても、必ずと言っていいほど一番たくさん見かけます。お子さんが小さいうちは、似たようなテントばかりで迷子にならないように気を付ける必要があるかもしれませんね。
よく、セット販売というと必要のないものがセットされていたりする場合がありますが、このセットの場合はテントに合ったグランドシートとインナーマットという、必ず使うもののセットですので、初めて揃える方などは特に無駄がなく、お買い得だと思います。
ただ、もちろんこれだけ揃えればよいという訳ではありません。特に、ペグやハンマーは付属のものはあくまでも「おまけ」程度で、使い勝手も耐久性も良くありません。是非とも単品で別売りされているものを用意しておくことをおすすめします。
詳しくはこちら

Coleman(コールマン) タフワイドドームスタートパッケージ
●使用サイズ:約300×300×185(h)cm
●収納サイズ:約直径26×72cm
●耐水圧:約2000mm
●高い居住性を誇るタフワイドドームにマットとグランドシートをセットにしたスペシャルパッケージ
Amazonでコールマン タフワイドドームスタートパッケージを探す⇒
楽天市場でコールマン タフワイドドームスタートパッケージを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!

●「タフワイドドーム300EXIII」
●材質:フライ/75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)、インナー/68Dポリエステルタフタ(撥水加工)、フロア/210Dポリエステルオックス(PU防水、シームシール)、ポール/アルミ合金約直径14.5mm×2、FRP約直径12.7mm×1、FRP約直径8.5mm×1、FRP約直径6.9mm×1、キャノピー/スチール約180cm直径19mm×2
●使用サイズ:約300×300×185(h)cm
●収納サイズ:約直径26×72cm
●重量:約12.7kg
●耐水圧:約2000mm
●定員:4~6人用
●付属品:キャノピーポール、ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグ
●「フォールディングテントマット」
●材質:表地・裏地/68Dポリエステルタフタ、中綿/ウレタンスポンジ
●使用サイズ:約295×200cm
●収納サイズ:約73×50×15(h)cm
●重量:約2.4kg
●「テントグランドシート」
●材質:210Dポリオックスフォード(PU防水)
●使用サイズ:約280×280cm
●収納サイズ:約24×40cm
●重量:約1.2kg
●耐水圧:約2000mm
●材質:フライ/75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)、インナー/68Dポリエステルタフタ(撥水加工)、フロア/210Dポリエステルオックス(PU防水、シームシール)、ポール/アルミ合金約直径14.5mm×2、FRP約直径12.7mm×1、FRP約直径8.5mm×1、FRP約直径6.9mm×1、キャノピー/スチール約180cm直径19mm×2
●使用サイズ:約300×300×185(h)cm
●収納サイズ:約直径26×72cm
●重量:約12.7kg
●耐水圧:約2000mm
●定員:4~6人用
●付属品:キャノピーポール、ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグ
●「フォールディングテントマット」
●材質:表地・裏地/68Dポリエステルタフタ、中綿/ウレタンスポンジ
●使用サイズ:約295×200cm
●収納サイズ:約73×50×15(h)cm
●重量:約2.4kg
●「テントグランドシート」
●材質:210Dポリオックスフォード(PU防水)
●使用サイズ:約280×280cm
●収納サイズ:約24×40cm
●重量:約1.2kg
●耐水圧:約2000mm
powerd by 楽や
Posted by ゆーパパ at 15:30│Comments(0)
│テント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。