★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
カセットガスで緊急時も安心:SOTO レギュレーターランタン
SOTO レギュレーターランタン

卓上用のテーブルランタンに最適な、小型のガスランタンです。
キャンプサイトでは、基本的にサイト全体を照らす大型のメインランタンと、テーブルの上などにおいて手元を照らしたりするサブランタン、そしてテントの中で使うバッテリーランタンが必要・・なんていう感じでガイドブックなどには書かれていると思います。
確かにそれはそれで理にかなっていると思います。ただ、最近はバッテリーランタンの性能が著しく進歩しているので、テント内で使うものとサブのものを兼ねて使っていたり、メインのランタンまでバッテリーランタンを使っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただ、やはり光量とランニングコストという面では液体燃料を使うランタンにどうしても分があります。ただし、取り扱いが少々面倒で本体も大きいものが多い・・・ということで、燃料にガスを使うランタンンも人気があります。
ガスランタンはボンベを取り付けてつまみをひねると点灯してくれるのもがほとんどで、取り扱いは非常に楽です。明かりも蛍光灯や白色LEDのような冷たい感じの光ではありませんので、気分的にも落ち着きますよね。
ただ、アウトドア用のガスボンベはちょっと値段が高いので、ランニングコストが難点でした。また、気温が低くなるとガスの気化熱でボンベが冷えて内圧が下がってしまうドロップダウンという現象も起こります。低温に対応したガスボンベもありますが、こちらは更に値段が高いので、消耗品としてバンバン使うのも気が引けるという方が多いのではないでしょうか。
取り扱いが簡単で、かつランニングコストも安くしたい・・ということならば、カセットガスを燃料にするタイプのものを使うと良いと思います。アウトドア用のガスボンベよりも容量が少ないというのが難点ですが、いざとなればコンビニでも手に入るというのが魅力です。また、1本100円程度なので、ランニングコストはかなり安く済みます。
自宅でカセットガスコンロを使っていらっしゃる方ならば、燃料が無駄にならないのも魅力ですよね。
この、SOTO レギュレーターランタンはガスランランの最大の弱点であるドロップダウンを克服したランタンです。国産メーカーの技術力ここにあり!っていう感じですよね。
我が家でもカセットガスを燃料にする火器類を使いますが、どうしてもボンベが冷えて火力が落ちてしまうので、複数のボンベを交換しながら使っています。パワーブースターが付いていてもあまり劇的には変わらないというのが率直な感想です。それが、ドロップダウンしないというのですからかなり魅力的です。ガスボンベをいちいち交換するのは結構面倒くさいですからね・・・。
テーブルの上などに火を使う器具があるのは、小さなお子さんを連れて行かれる方にとっては火傷などの不安があるかと思います。でも、危険なものを取り除いて、遠ざけてしまうだけでは子どもが学ぶ機会を逸しているのではないかと私は思います。確かに電池のLEDランタンならば子どもが触っても安心ですが、火は熱いもの、触ると危ないものだということをきちんと教えておけば、決して危険なものではないと思います。
我が家では、下の子がまだヨチヨチ歩きの頃からキャンプに連れて行っていました。ランタンはガスとホワイトガソリンのものでしたし、焚き火も必ずといっていいほどしていましたが、火傷をしたことは一度もありません。テーブルランタンは目の高さくらいの位置に来ていましたが、手をかざすと熱を感じますし、「これに触ったら熱いよ、火傷しちゃうよ。」と教えていましたので、何の問題もありませんでした。
現代では裸火を見る機会もぐっと少なくなっていると思いますので、キャンプなどは「火」というものを教える絶好の機会だと思いませんか?
話が横道にそれてしまいましたが、ランニングコストや取り扱いの簡単さを考えるとかなりおすすめのランタンです。カセットガスボンベむき出しなので、雰囲気という点ではちょっとマイナスですが、実用性はピカイチだと思いますよ。
詳しくはこちら

SOTO レギュレーターランタン
●サイズ:(使用時)幅100×奥行130×高さ150mm、(収納時)幅65×奥行105×高さ150mm
●重量/247g(本体のみ)
●照度※5/150ルクス(ST-760使用時)
【安定した光量!驚異の持久力!!】
低温時、連続使用時に起こる火力低下を防ぐために開発された
「マイクロレギュレーター」を搭載したランタン!!
安定した光量を放つその実力は、ロースタイルな本体デザインと重なり、
夜のテーブルを優しく照らし続けます!
AmazonでSOTO レギュレーターランタンを探す⇒
楽天市場でSOTO レギュレーターランタンを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


卓上用のテーブルランタンに最適な、小型のガスランタンです。
キャンプサイトでは、基本的にサイト全体を照らす大型のメインランタンと、テーブルの上などにおいて手元を照らしたりするサブランタン、そしてテントの中で使うバッテリーランタンが必要・・なんていう感じでガイドブックなどには書かれていると思います。
確かにそれはそれで理にかなっていると思います。ただ、最近はバッテリーランタンの性能が著しく進歩しているので、テント内で使うものとサブのものを兼ねて使っていたり、メインのランタンまでバッテリーランタンを使っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただ、やはり光量とランニングコストという面では液体燃料を使うランタンにどうしても分があります。ただし、取り扱いが少々面倒で本体も大きいものが多い・・・ということで、燃料にガスを使うランタンンも人気があります。
ガスランタンはボンベを取り付けてつまみをひねると点灯してくれるのもがほとんどで、取り扱いは非常に楽です。明かりも蛍光灯や白色LEDのような冷たい感じの光ではありませんので、気分的にも落ち着きますよね。
ただ、アウトドア用のガスボンベはちょっと値段が高いので、ランニングコストが難点でした。また、気温が低くなるとガスの気化熱でボンベが冷えて内圧が下がってしまうドロップダウンという現象も起こります。低温に対応したガスボンベもありますが、こちらは更に値段が高いので、消耗品としてバンバン使うのも気が引けるという方が多いのではないでしょうか。
取り扱いが簡単で、かつランニングコストも安くしたい・・ということならば、カセットガスを燃料にするタイプのものを使うと良いと思います。アウトドア用のガスボンベよりも容量が少ないというのが難点ですが、いざとなればコンビニでも手に入るというのが魅力です。また、1本100円程度なので、ランニングコストはかなり安く済みます。
自宅でカセットガスコンロを使っていらっしゃる方ならば、燃料が無駄にならないのも魅力ですよね。
この、SOTO レギュレーターランタンはガスランランの最大の弱点であるドロップダウンを克服したランタンです。国産メーカーの技術力ここにあり!っていう感じですよね。
我が家でもカセットガスを燃料にする火器類を使いますが、どうしてもボンベが冷えて火力が落ちてしまうので、複数のボンベを交換しながら使っています。パワーブースターが付いていてもあまり劇的には変わらないというのが率直な感想です。それが、ドロップダウンしないというのですからかなり魅力的です。ガスボンベをいちいち交換するのは結構面倒くさいですからね・・・。
テーブルの上などに火を使う器具があるのは、小さなお子さんを連れて行かれる方にとっては火傷などの不安があるかと思います。でも、危険なものを取り除いて、遠ざけてしまうだけでは子どもが学ぶ機会を逸しているのではないかと私は思います。確かに電池のLEDランタンならば子どもが触っても安心ですが、火は熱いもの、触ると危ないものだということをきちんと教えておけば、決して危険なものではないと思います。
我が家では、下の子がまだヨチヨチ歩きの頃からキャンプに連れて行っていました。ランタンはガスとホワイトガソリンのものでしたし、焚き火も必ずといっていいほどしていましたが、火傷をしたことは一度もありません。テーブルランタンは目の高さくらいの位置に来ていましたが、手をかざすと熱を感じますし、「これに触ったら熱いよ、火傷しちゃうよ。」と教えていましたので、何の問題もありませんでした。
現代では裸火を見る機会もぐっと少なくなっていると思いますので、キャンプなどは「火」というものを教える絶好の機会だと思いませんか?
話が横道にそれてしまいましたが、ランニングコストや取り扱いの簡単さを考えるとかなりおすすめのランタンです。カセットガスボンベむき出しなので、雰囲気という点ではちょっとマイナスですが、実用性はピカイチだと思いますよ。
詳しくはこちら

SOTO レギュレーターランタン
●サイズ:(使用時)幅100×奥行130×高さ150mm、(収納時)幅65×奥行105×高さ150mm
●重量/247g(本体のみ)
●照度※5/150ルクス(ST-760使用時)
【安定した光量!驚異の持久力!!】
低温時、連続使用時に起こる火力低下を防ぐために開発された
「マイクロレギュレーター」を搭載したランタン!!
安定した光量を放つその実力は、ロースタイルな本体デザインと重なり、
夜のテーブルを優しく照らし続けます!
AmazonでSOTO レギュレーターランタンを探す⇒
楽天市場でSOTO レギュレーターランタンを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!


●いつでも、高出力。これが未来の「アウトドアランタン」
●朝、晩の低温時に強い!冷えによるボンベ内の圧力低下に影響される事なく、いつでも高出力を実現。
●ドロップダウンによる火力低下がなく、長時間の高出力を実現。
●圧電、通電線内臓で衝撃に強い!点火不良の原因となりやすい圧電と通電線を本体に内蔵。不意の衝撃からも守ります。
●サイズ:(使用時)幅100×奥行130×高さ150mm、(収納時)幅65×奥行105×高さ150mm
●重量/247g(本体のみ)
●照度※5/150ルクス(ST-760使用時)
●使用燃料/SOTO製品専用容器
●使用時間/約4.5時間(ST-760使用時)
●材質/メッシュホヤ・燃焼塔・器具栓つまみ:ステンレス、ボンベホルダー・点火スイッチ:樹脂
●付属品/専用収納ケース、マントル1枚付
●※ボンベは別売となります!

powerd by 楽や
タグ :SOTOレギュレーターランタン
Posted by ゆーパパ at 17:05│Comments(0)
│ランタン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。