ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報


ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


↓【名山ナビ】
名山navi






< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
プロフィール
ゆーパパ
BBQという名の飲み会を始めて何年経ったでしょうか。
気が付けば2児の父親。本格的にキャンプを始めたばかりですが、実際に自分が使っている道具や、使ってみたい道具を紹介していこうと思っています
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

★★★ 本ページはプロモーションが含まれています

カセットコンロと相性◎:ロゴスキッチンwithダストボックス

ロゴス(LOGOS) キッチンwithダストボックス

カセットコンロと相性◎:ロゴスキッチンwithダストボックス

キャンプをする時に、煮炊きにカセットコンロを使っていらっしゃる方って結構いらっしゃると思います。特に年に何回もキャンプに行くわけでもないのに、アウトドア用のツーバーナーやシングルコンロは高くてもったいないという方なら、家でも使えるカセットコンロを持って行くというのは一つの選択肢としてありだと思います。風除けの風防付きのものなら、ヘタなツーバーナーよりも使いやすく、ランニングコストも安かったりします。

そんなカセットコンロをお使いの方にピッタリなキッチンテーブルがこのロゴス キッチンwithダストボックスです。
よくあるアウトドア用のキッチンテーブルは、ツーバーナーを使うことを前提に考えられていますが、このキッチンテーブルはツーバーナーを乗せるラックになっている部分に天板を付け、カセットコンロを置くのにちょうど良い感じになっているのです。

また、この低い方のテーブルはカセットコンロを置かない時は、一段低い作業台として使うことができるので、お子さんにお手伝いなどをしてもらう時にも便利ではないかと思います。
カセットコンロなら簡単に移動ができるので、必要な時だけコンロを置いて、下ごしらえの時などはコンロをどかして作業スペースに・・・という感じに使えますね。

全体の真ん中あたりには、ランタンをぶら下げられるポールも備わっています。暗くなってからの調理には明かりは欠かせないので、別にランタンポールを用意する必要もないのでなかなか便利だと思いますよ。

テーブルサイドにはスーパーなどのレジ袋が取り付けられるダストボックスも完備。料理の下ごしらえの時などは結構ゴミが出ますから、手近なところにゴミ入れがあると便利ですよね。
ただ、ちょっと気になったのがダストボックスの位置です。低い方のテーブル脇に付いていますが、この低い方へはカセットコンロを乗せて使うことになります。どうせ付けるなら、主に作業スペースとして使う高い方のテーブル脇に付けた方が良かったんじゃないか?と思いますがいかがでしょう。。。
どちらのテーブル脇にも付けられるように可動式になっていればいいのですが、メーカーサイトなどを見ても同じ位置に付いた写真しかありませんので、移動はできないのかな?と思います。

それはともかく、値段を考えれば良くできていると思います。カセットコンロユーザーなら一押しのキッチンテーブルです。

詳しくはこちら
ロゴス(LOGOS) キッチンwithダストボックス
ロゴス(LOGOS) キッチンwithダストボックス


●総重量:(約)5kg
●組立サイズ:(約)幅148×奥行48×高さ80cm



Amazonでロゴス キッチンwithダストボックスを探す⇒

楽天市場でロゴス キッチンwithダストボックスを探す⇒


ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介

▼ブログランキング参加中!

カセットコンロと相性◎:ロゴスキッチンwithダストボックス


カセットコンロと相性◎:ロゴスキッチンwithダストボックス

●ダストボックス付きキッチンテーブル
●夜間でも手元が明るい、ランタンポール付き
●サイドテーブルはコンロ調理に最適な高さ60cm
●メインテーブルは調理に最適な高さ80cm

●総重量:(約)5kg
●組立サイズ:(約)幅148×奥行48×高さ80cm
●メインテーブルサイズ:(約)幅80×奥行48×高さ80cm
●サイドテーブルサイズ:(約)幅60×奥行40×高さ65cm
●収納サイズ:(約)幅82×奥行49.5×高さ8cm
●フレーム素材:アルミ
●天板素材:ファイバーボード
●ダストボックス素材:ポリエステル

カセットコンロと相性◎:ロゴスキッチンwithダストボックス

powerd by 楽や





Supported by 楽天ウェブサービス





このブログの人気記事
火熾しにも、料理にも:SOTO フィールドチャッカー
火熾しにも、料理にも:SOTO フィールドチャッカー

不動の人気を誇る最高峰2ルーム:スノーピーク ランドロック
不動の人気を誇る最高峰2ルーム:スノーピーク ランドロック

充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン
充電でも、単三電池でも:コールマン ラギッドパックアウェイランタン

コンパクトな2ルームテント:コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX
コンパクトな2ルームテント:コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX

備長炭もいいけれど:岩手切炭 なら堅1級
備長炭もいいけれど:岩手切炭 なら堅1級

同じカテゴリー(テーブル)の記事画像
焚き火のお供に:ロゴス ワイド薪ラックウッドテーブル
庭でのBBQにも:ONOE  マルチファイアテーブル
アウトドアの小型テーブルといえばコレ:ユニフレーム 焚き火テーブル
天然木の天板:コールマン ナチュラルウッドロールテーブル120
料理が格段にしやすくなります:ユニフレーム キッチンスタンドII
お花見のお供にも:キャプテンスタッグ アルミロールテーブルコンパクト
同じカテゴリー(テーブル)の記事
 焚き火のお供に:ロゴス ワイド薪ラックウッドテーブル (2020-10-11 16:41)
 庭でのBBQにも:ONOE マルチファイアテーブル (2020-04-29 17:04)
 アウトドアの小型テーブルといえばコレ:ユニフレーム 焚き火テーブル (2018-11-11 16:39)
 天然木の天板:コールマン ナチュラルウッドロールテーブル120 (2018-09-03 14:33)
 料理が格段にしやすくなります:ユニフレーム キッチンスタンドII (2018-06-02 11:53)
 お花見のお供にも:キャプテンスタッグ アルミロールテーブルコンパクト (2017-04-03 16:55)

この記事へのコメント
いつもお世話になります!今晩もお邪魔します^^

先回のコメントからもしっかり拝見させて頂いていましたヨォ(笑)

それで、例のコールマン・パワーハウスツーバーナー・413Hの件を御報告を!

やっと我が家に来ました(泣)!!
そんでもってキッチンテーブルも一緒に(大泣)!!

そんでもって×2なんと奇遇な!!
僕が選んだキッチンテーブルが今回のゆーパパさん御推薦の『ロゴス(LOGOS) キッチンwithダストボックス』なんですv(^^)

何種類かお店の方に相談してピッアップしてもらったんですが、このキッチンテーブルだとランタンポールも付属して価格的にもリーズナブル!。後はゆーパパさんが言われる様にコンロを乗せる部分も天板になっているので基本的にガソリンコンロしか使用しない予定の僕にはかえって安定して好都合だし、またまたゆーパパさんと同じ意見でこの先うちの子供達に調理を手伝ってもらう時にはコンロを高い方に・低い方は調理台に!っとの考えで選びました。

でも最大の決定要因は付属の『ダストボックス』です!!

理由は5月の連休中に行った時にゴミ箱(特に生ゴミ用)を忘れて困ったからなんです(汗)

不燃物はゴミ袋に入れてテント脇にでも溜めておけば良いんですがさすがに生ゴミは・・・・・って事でこの商品を選びました^^

中々使い勝手が良いですヨォ!(イメージの中だけですけど^^;)
因みに・・・・・ダストボックスはガッチリ固定されてます(爆)!


今度は・・・・・・ゆーパパさんに触発されて(←人のせいにしてる!)ちょっと良いBBQコンロを買おうかと思案中です(苦笑)
Posted by 3児のパパ at 2009年07月03日 23:28
3児のパパさん、いつもありがとうございます<(_ _)>

おぉ~、413Hとキッチンテーブルですか~。自分が選んだ道具が増えていくのって楽しいですよね♪
こうやってだんだん道具が増殖していくんですよ~(爆)

それにしてもたまたま紹介したのと同じキッチンテーブルだなんてすっごい偶然ですねぇ!

まだツーバーナーを持っていなかったころはカセットコンロをよく使っていたので、これは結構いいな、と思ったんです。
それから、413Hなら置けるんですね。それは気がつかなかったです。でも考えてみれば底が平らで、安定して置けそうですもんね。

ゴミ箱はやっぱり固定でしたか。。。移動できると良いんですけど、コストや強度の兼ね合いもあって難しいんでしょうね。

今度ぜひ、実際に使ってみての感想を聞かせてくださいね!
Posted by ゆーパパゆーパパ at 2009年07月04日 19:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カセットコンロと相性◎:ロゴスキッチンwithダストボックス
    コメント(2)