★★★ 本ページはプロモーションが含まれています
ナチュラル感漂う:ペレグリン ファニチャー Donkey Table ドンキーテーブル
ペレグリン ファニチャー(Peregrine Furniture)Donkey Table ドンキーテーブル

キャンプなどで使うアウトドア用のテーブルとしては珍しいと感じる方が多いかもしれない、総天然木のテーブルです。
アウトドア用のテーブルというと、一番ポピュラーなものは天板がプリント合板が使われていて、脚はアルミ製、二つ折りないし三つ折りのタイプのものではないでしょうか。
続いて天板がアルミなどのすのこ状になったテーブルが一般的ではないかと思います。
どちらのタイプも、基本的に脚は金属製で、天板には木目のプリントが施してあったり、天然木を使っているものもありますが、どうしても見た目的に脚の金属部分とのマッチングが気に入らないという方も多いのではないでしょうか。
汚れや湿気などの耐候性とコストを考えると、脚は金属製の方が理にかなっているのかもしれませんが、ぬくもりにかけるのも事実ですよね。
このドンキーテーブルは、アウトドア用ながらも天板はもちろん脚の部分まで天然木を使ったテーブルです。
天板は丸めて収納するロールテーブルなので、収納時にかさばらないのも特徴です。
メジャーなアウトドアブランドの製品は、高価格帯の物でも最近は企画・設計は日本国内でも、加工・製造は中国をはじめとした海外で行われているものがほとんどです。商売上、利益を確保するためには仕方がないのかもしれませんが、安いものならともかく、それなりに値が張る物でも中国製というのはなんだかちょっと残念な気持ちになってしまいます。加工技術や耐久性など、日本で製造されている製品の方が優れていると感じることも多々ありますから。。。
ところが、このテーブルは日本国内で製造されています。素材にまでかなりこだわりを持って製作されているようで、使われている木の素材はクルミです。
華奢に見える脚との継ぎ目部分も伝統的な工法で加工されているそうで、耐久性などもしっかり確保されていると思います。
「木」の家具というと、やはりその手触りの良さは金属製のものでは決して味わえないと思います。まして、きちんとした職人さんの手でしっかりと加工されたものというのは、ひと味違いますよね。
単に道具としての機能だけを考えるのならば、プラスチックや金属の方が優れている場合もありますが、「木」にこだわったこういうアイテムを大切に使うのも悪くないと思いますよ。
使っているうちに傷が付いたり、汚れたり当然すると思いますが、それが味となって長く使えば使うほど愛着が湧く、そんな製品ではないかと思います。
詳しくはこちら
ペレグリン ファニチャー Peregrine Furniture ドンキー テーブル クルミ 日本製
●材質:クルミ
●サイズ:D58×W78×H約42cm
●収納時:周囲約45cm×H79cm
Amazonでペレグリン ファニチャードンキーテーブルを探す⇒
楽天市場でペレグリンファニチャー ドンキーテーブルを探す⇒
ファミリーキャンプ・子連れキャンプのおすすめ道具紹介
▼ブログランキング参加中!

![]() | Peregrine Furniture 売り上げランキング : 424669
|

●クルクルと丸めてしまえるロールトップテーブルのベーシックセット。マジックテープとボルトで簡単に組立てられます。丸めて筒状にして、コンパクトに収納出来ます。接続部には、伝統的な相欠き接ぎを用いて強度と剛性を確保。
●ベーシックセットの高さは、家の中で使うコーヒーテーブルと同じくらいの高さ。およそ42cm。幅78cmの天板は、2~3人くらいで使いやすいサイズを想定しています。
● ソファーに腰掛けて使うテーブルのように、低めの椅子に腰掛けて、のんびりくつろぐような高さ、を考えて作りました。
●足元の空間が空いた、スッキリとした立ち姿。天然素材である木で作られているため、ひとつずつ木目など、表情が違います
● オプションの長さ違いの脚を使うと、ちゃぶ台のようにも、普通のテーブルのようにもすることができます。天然木を原材料にしているため、多少のねじれや反り、寸法の差異が生じることがあります。ご了承下さい。天然オイル仕上げ。

●材質:クルミ
●サイズ:D58×W78×H約42cm
●収納時:周囲約45cm×H79cm
●重さ約4.5kg
●耐荷重:およそ20kg
●生産国:日本
●※ガス缶やランタンなどの金属のものを直接置くと、輪染みができることがあります。ご注意下さい。まれに天板に反りが出ることがあります。
Posted by ゆーパパ at 17:42│Comments(0)
│テーブル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。